昨日は、5月生まれの子供たちのお誕生会でした。園長先生やお友だちから、お祝いの言葉と歌のプレゼントをいただき嬉しそうでした。 先生方の出し物は、人形劇でした。登場人物は、ライタくん、ピョン吉くん、ブー子ちゃん。最初は、仲良く遊ぶことができなかった3匹ですが、最後にはおもちゃを貸すことができ、仲良くなりました。観ていた子どもたちも「よかったね」という表情でした。
お部屋に戻ってからは、バームクーヘンなどを食べました。みんなが大好きなおやつでした。
今日は、体操「エイ☆ヤー☆さあ!」と父の日にお父さんと踊るフォークダンス「パパパンパカパーン」の練習をしました。体操は間違えずに出来るようになりました。フォークダンスはお父さんに抱っこやおんぶをしてもらったり、お相撲をしたり電車になって走ったりと様々な動きがあり、みんな大喜び!日曜日が待ち遠しいようです。
そして、今日は今年2回目の自由保育参観。たくさんのお母さんに来ていただきました。踊っている姿、友達と遊んでいる姿、パン(給食)を食べている姿・・子供たちは嬉しかったり、恥ずかしくなったりと様々でした。前回、お母さんと離れる際に泣いてしまった子供も今日は泣かないでちゃんと「お母さん後で迎えに来てね。」とお話ししていました。子供たちは毎日成長しているなあ・・・と改めて感じました。
明日は横割り保育と地震の避難訓練を行います。
幼稚園の隣にある、教会でお祈りしてきました。
教会では走ったり、騒いだりしないことや神様にお祈りする場所ということを知り、静かにお祈りしました。初めて教会に行く子どもは緊張し、ドキドキしていたようです。小さい声でお話しするなどお約束も守れました。
さて、来週は父の日のお祝いがあります。今日はお父さんの顔を描きました。それぞれ、個性あふれる絵となりました。来週、折り紙でバラの花を折り、絵に飾ります。日曜日にお父さんにプレゼントします。「お父さん、喜んでくれるかな・・・」と楽しみにしている子どもたちでした。
月曜日から、体操がはじまりました。「エイ☆ヤァ☆さぁ!」という体操
です。子ども達は、先生を見ながら一緒に体を動かし、だんだん覚えてきたようです。 「エイ!ヤー!さぁー!」の掛け声はお気に入りで、元気な声が鳴り響いています。
毎朝のマラソンも慣れてきて、園庭のトラックを何周も走っていますよ。
マラソンや、体操を通して体が丈夫になっていくでしょうね。
先週、雨で出来なかった避難訓練を行いました。
お・は・しのお約束を守りみんな無事に園庭に避難できました。大きな非常ベルの音にびっくりする子どももいましたが、転んだり迷子にならずに落ち着いて行動できたと思います。今回は火災を想定しての訓練でしたので、「火事になると煙がでて、煙を吸うとのどが痛くなる。」ということを話し、口にハンカチをあてて避難しました。
初めての訓練で驚いたり、ドキドキした子どももいたかと思いますが、先生達のお話しをよく聞いて逃げることができました。
今日は月1回行われる、未就園児を対象にしたなかよしクラブがありました。お母さんと一緒に積み木、粘土遊び、パステルを使ってうさぎの洋服作りやお遊戯室でパチパチマン体操もしました。みんな喜んで参加していました。次回は6月18日です。また、遊びに来て下さいね!
又、聖母子どもの家も未就園児対象に行っておりますので、そちらのほうも募集中です!お待ちしております。
お弁当の後は、折り紙をする子どもが多く 自分で折れない時は、
先生やお友達に手伝ってもらっています。
作っているものは、しゅりけん・ハート・くわがたなど様々です。今週は愛鳥週間だったので ♪ことりのうたをうたいました。そのせいでしょうか、インコを折る子どももいました。 来週は避難訓練を予定しています。お部屋では、お・は・しのお約束をしています。避難するときは、押さない、走らない、しゃべらない。ベルの音に驚いて慌てないように、そして怪我に気をつけ避難できるように配慮していきます。
今日はとても暖かく、外でたくさん遊ぶことができました。今日から
砂場の道具を出しました。砂場の道具はいろいろあり、バケツ・スコップ・ふるい・じょうご・おぼん等があります。 使う前に、みんなで分け合って使うことや大切に使うことを約束しました。
子ども達は、スコップを使って深い穴を掘ったり、コップに砂を入れて、「ジュースです!」と持ってきたり、想像を膨らませて遊びに夢中になっていました。
砂場あそびを通して、物の貸し借りが出来るようになったり、お友達との交流の幅も広がってくるでしょう。
明日からは、朝のマラソンが始まります。園庭には、白いラインが引いてあり、子ども達はとっても楽しみにしています。
今年度初の横割り保育が行われました。今日は年長組、年中少組に別れて自己紹介をしました。新入園児さんは、初めてのことにドキドキしていたようですが、「楽しかったよ!」と笑顔で話してくれました。
年長さんは、クラス、名前、好きな色と好きな遊びを発表しました。緊張して先生の手を握ったり、声が小さくなる子もいましたが、自分の声でしっかり言うことが出来ました。年中、少さんはクラス、名前、好きな動物を言いました。中には動物の真似をする子も・・・
今日は短い時間でしたが同じ年齢のお友達と過ごしました。これからは、製作や運動、行事の練習など横割り保育で行います。縦割りクラスなので、同年齢のお友達との関わりも増えてくるでしょう・・・
今日は、未就園のクラス「子どもの家」の様子をお伝えしますね。 10時に元気にやって来た子どもたち。前半は、粘土遊びを楽しみました。粘土でおだんごやドーナツを作りました。2歳のお友達も嬉しそうでした。みんなで片付けをした後は、♪ぱんだ・うさぎ・こあらの歌を振りをつけてうたいました。とっても上手になりました。その後は、のりとパステルを使って製作です。犬小屋に犬を貼って色を塗りました。ホールでは元気に走り、ボールなどの片付けもみんなでできました。帰る前には、紙芝居「ねないこ だあれ」を読むと、それまでにぎやかだった子どもたちも静かになって紙芝居の世界にひきこまれていきました。 来週も楽しいことが待ってますよ。
最近気温が上がり、暖かい毎日が続いています。幼稚園の花壇には赤や黄色のチューリップが咲きました。チューリップの歌を口ずさんだり、ありを見て「ありさんとありさんがごっつんこ・・・」と歌ったり可愛らしい姿が見られます。
今日は、来週から朝のマラソンが始まるので準備体操の練習をしました。元気に「いち、に、さん、し!」と掛け声も上手にできました。丈夫な体になるように、毎日頑張りたいと思います。
各クラスお弁当の準備やお掃除が上手になりました。今日は毎日行っていることを皆で確認しました。折り紙の使い方、椅子の持ち方等確認することで物を大切にする気持ちや丁寧に扱えるようになります。また、モンテッソーリ教具の紹介も行いました。今日は、縫いとりの紹介をしました。家庭でお母さんが縫っている姿を見ているようで子ども達も大好きなお仕事です。針の扱い方や縫い方を真剣に見ていました。
もうすぐ母の日ですね。幼稚園では、一足先にお母様方に集まっていただき、母の日のお祝いをしました。
この日のために、子ども達は、お母さんの絵を描きました。 大好きなお母さんの顔。みんなそっくりに描けましたよ。
「おかあさん ありがとう」の言葉といっしょに絵をプレゼントしました どのお母さんも、嬉しくて笑顔になり、涙がでてきたお母さんもいました。
もうひとつのプレゼントは、カーネーションです。花を折らないように気をつけながら、お母さんに渡しました。
そして、みんなのお母さんでもあるマリア様にも、カーネーションを プレゼントし、幸せいっぱいの一日になりました。
家には、お母さんの絵と、カーネーション飾ってあるのでしょうね。
おかあさん いつもありがとう。
昨日は、交通安全教室でした。しまじろうの映画を見たり、体操をしながら交通安全について学びました。そして、交通安全の3つの約束を教えていただきました。①道路に急にとびださない ②道路で遊ばない ③信号の色をよく見てわたる。 子どもたちも真剣に聞いていました。これから外で遊ぶ機会も増えますので、気をつけて遊びましょうね。
庭のちゅうりっぷがきれいに咲きました。紫色のムスカリもかわいいですよ。
昨日は連休明け、泣かずに元気に登園してきました。今日も元気いっぱいな子どもたち。今日はあいにくの雨・・・外遊びからお遊戯室遊びに変更しました。すずらん組とちゅうりっぷ組、合同で遊び、お遊戯室には元気な子どもたちの声でいっぱいでした。人気の遊びは男の子はブロックで剣や鉄砲を作りたたかいごっこやウルトラマンごっこ。先生は怪獣役です。女の子はお母さんごっこやプリキュアごっこ。男の子も女の子も自分の役になりきって遊んでいます。今日は、三角のリトルコーンをいくつか並べてボーリングをしました。なかなかコーンが倒れず何度も何度も挑戦していました。新入園児さんも順番を守り、並んで参加していました。遊びの中で、いろいろなルールや約束事を知り、理解していくことでしょうね。
さて、明日から4連休です。家族でお出かけしたり楽しく過ごされることでしょう。「ゴールデンウイークに行くんだ!」と話している子もいましたよ。(ゴールデンウイークという場所だと思っているみたいです)
来週は、交通安全教室や母の日のお祝いなど楽しいことがいっぱいです!7日月曜日も元気に来て下さいね。