fc2ブログ

おじぎそう

今日はAぐみの子どもたちが、障害物競走をしました。
網をくぐるなど様々な障害物を越えてゴールします。
網などを持つのは先生の人数では足りず、BCぐみも お兄さんお姉さんのために手伝ってくれました。みんなで協力して運動会の練習をしています。

玄関に おじぎそうのプランターがあります。子どもたちは登園の時、朝のマラソンの時、外遊びの時など触って閉じていく様子を不思議そうに見ています。
ある時、登園してすぐ、おじぎそうを全部触って、全部閉じた状態にしていった子どもがいました。その子どもは、その後 部屋に入り、出席カードにシールを貼ったり、Tシャツに着替えたり・・・。その後、マラソンをしようと玄関に出てみると、おじぎそうの葉が開いていることに気づき驚いていました。私も近くにいたのですが、そんなに早く開いたとは気づきませんでした。
自然の不思議に触れた瞬間でした。

ひまわり

今朝、花壇のひまわりが咲きました。今年の夏は暑かったので、いつも以上に水をあげました。
登園したKくんが、「あっ、ひまわり咲いたね」と嬉しそうに言いました。
前日、Kくんは職員と一緒に花壇に水をあげる手伝いをしていたので、「Kくんが、お水をあげたから咲いたんだね」と言うと、大きくうなずいていました。
他のひまわりは来週くらいには咲きそうです。みんな楽しみにしています。

大好きなお仕事

 2学期に入って子供たちに人気なお仕事は、水を使ったお仕事です。ピッチャーの水をあけ移したり、スポイトで水を吸い上げたり・・・いつも誰かが水のお仕事を行っています。「僕もやりたいな・・・」と言っていると、「使っていいよ!」と貸してくれたり、物の貸し借りも上手になりました。他にも、はさみやのりを使ったものや、針を使ったもの等いろんなお仕事があります。子供たちが自分の好きなお仕事を選び、それを最後までやり遂げ少しずつ集中力がついてきました。
これからも、子供たちの成長を見守り、自信が持てるように援助していきたいと思います。

防災センターに行きました

 今日は、防災センターに行きました。火事や地震の時にはどのようにするのか、体験しながら学びました。
 地震を体験する部屋では5~6人ずつ、震度2~4の地震を体験しました。驚きながらも、ゆれを感じると、すばやく机の下に隠れることができました。年少さんも泣かないで体験しましたよ。
 他には、先生達の消火訓練を見学したり、煙のある廊下を、姿勢を低くして、口と鼻をハンカチでおさえて避難する体験をしました。
 レスキュー車とはしご車も見て、少し興奮気味の子どもたちでした。
 お昼は幸町公園で、お弁当を食べ、公園で遊びました。遠足気分でとても楽しかったようです。幼稚園に帰ってくると、みんなつかれた顔をしていました。

 お天気が良かったので、幼稚園で遊んでいた、子どもの家の小さいお友達は、水遊びを楽しんだそうです!

お姉さん先生!

 毎日、暑い日が続いています。聖母幼稚園の子供たちは暑さに負けず、元気いっぱい!!!今日も外で、パンツとシャツになって水遊びを楽しみました。
 今日から、実習生が来ました。登園すると、「お姉さんどこ?」とニコニコしながら話していました。お姉さん先生は、自己紹介の時になんと、手品を見せてくれました。不思議そうに見入っている子どもたち・・・目がテンになっていました。3週間という短い時間ですが、子供たちといっぱい遊んで素敵な先生になって欲しいと思います。
 明日は、防災センター見学と公園で遊んだり、お弁当も食べてきます。楽しみに降園した子供たちでした。

川をつくったよ

今日も暑い一日でした。
外遊びでは、水の入ったたらいに足を入れて気持ち良さそうにしている子どもがいました。
今日の水遊びでは、川をつくりました。釧路川のように長くなり、幼稚園の門より出てしまうほどでした。そこに、ゴジラKが登場し、川をバチャバチャと歩き、川は氾濫してしまい大騒ぎ。楽しくダイナミックな遊びでした。
来週も、水遊びができるのでしょうか?

水遊び大好き!

釧路も暑い日が続いていますね。
子どもたちにとって暑い夏は水遊びができるので大喜びです。今日もパンツが真っ黒になるほど遊んでいる子どももいました。
運動会の練習もがんばっています。Aぐみは、バルーンや跳び箱、
B・Cぐみは、遊戯、かけっこなどの練習です。

今日は、4歳の女の子が見学に来てくれました。子どもたちは朝から喜んで、挨拶したり、自分のクラスに来てほしい様子でした。
最初は恥ずかしそうにしていた女の子でしたが、バルーンの練習をしているところを見学すると、UFОやかくれんぼの技を見て笑顔になりました。

8月お誕生会

 今日は8月生まれのお友達のお誕生会でした。今月は、年長児1名、年中児1名と少なかったのですが、お友達にお祝いしてもらいとってもうれしそうでした。大きくなったら、お花屋さんと電車の運転手になりたいと元気に発表できました。
 先生達の出し物は、クラスで今歌っている「とんでったばなな」のペープサートです。ばなながつるんととんでいくところが、面白かったようです。
 クラスに戻りおやつの時間です。冷たいおやつに大喜びの子どもたちでした。

 2学期が始まって、少しずつ生活のリズムを取り戻しつつあります。着替えや片付けを一人で行っていたり、積極的にお友達と関われるようになったり色々な場面で子どもの成長を見ることができます。一人一人の成長を受け止めながら、楽しい幼稚園生活を過ごしたいと思います。

いろいろなジャガイモ

今朝は玄関のマリア様の前に 珍しいジャガイモが並んでいました。
昨日、卒園児とお母さんが お家で収穫したジャガイモを持ってきてくださいました。
レッドムーン・ベニアカリ・スタールビー・十勝こがね・キタムラサキ・
ジャガキッズパープルの6種類。レッドムーンは、いもほり遠足の時に掘ったことがありますが、他のイモは初めて見るものでした。キタムラサキは中まで紫色をしているようです。
子どもたちは、触ったり匂いをかいだり、「石みたいだね」「食べた~い」など様々な感想が聞こえてきました。
秋には阿寒町でいもほりを体験します。その前に、いろいろなジャガイモを見て触れて、興味をもち始めた子どもたちです。
Aくんとお母さん、ありがとうございました。jaga01.jpg

外でたくさん遊びました

今日から午後保育になりました。お天気もよく、外で運動会の練習をすることができました。夏休みがあっても、お遊戯の振り付けを忘れないでいたことに、驚きました!
 練習のあとは、外遊びをしました。裸足になって、水遊びと泥遊びを楽しみ、道を作って水を流したり、泥だんご作りをしたりと、お友達と楽しそうに、遊ぶ姿が見られました。
 遊びだけではなく、服が汚れたら、自分で着替えをしている子どもの姿が見え、成長を感じ、嬉しい気持ちになりました。
 また、明日もお天気になりますように。

2学期スタート

 今日から2学期が始まりました。
真っ黒に日焼けして、元気いっぱい登園してきました。久しぶりに子どもたちに会い、色々な話で盛り上がりました。夏休み中に、おじいちゃん、おばあちゃんに会ったり、花火やキャンプをしたり、プールや水遊びを楽しんだり・・・話は尽きませんでした。その中で、1学期、口数が少なかった子どもが、「先生、聞いて、聞いて!」と自分の体験したことを話してくれました。おしゃべりするのが上手になり、ちょっと大人に見えました。約1ヶ月の夏休みで、ひとりひとり大きく成長しました。
 いよいよ来週からは、9月の運動会にむけて本格的に練習が始まります。子どもたちと一緒に力を合わせて頑張りたいと思います。

夏休みの預かりだより⑤

今日は外遊びに出ようと思ったら雨が降ってきました。
室内遊びでも、たくさんの子どもたちが来ているので みんなで楽しく遊んでいます。
今日で夏休みの預かり保育が終わり早いもので来週後半から2学期が始まります。
みんなに会えるのを楽しみにしています。

夏休みの預かりだより④

今日の午前中は外遊びをしました。
女の子たちはパカポコ、男の子たちは砂場遊び。
それぞれ分かれて遊んでいたのですが、途中から皆で鉄棒、竹馬をしました。竹馬は 後ろに体重をかけると すぐ落ちてしまうので、少し前に倒す感じで乗ると歩くことができました。といっても補助の足がついている竹馬なのでコツをつかむと すぐ乗れるようになります。

市内では麻しんが流行っています。先日、麻しんについての説明会に参加しました。それをうけて、注意しなければならないことなどを各家庭に連絡しました。
夏休み中も健康に過ごせますようにとお祈りしています。

8月のなかよしクラブ

 今日はなかよしクラブがありました。未就園児さんが沢山遊びにきてくれました。お母さんや先生とお遊戯室で積み木やボール遊びを楽しんだ後、パチパチマン体操をしました。そして、今日のお楽しみ「さかなつり」です。たこ・さかなの顔を描いて釣りざおを持ち、さかなつりの始まりです。1匹つれると、「見て、見て!」と笑顔で見せてくれたり、1度に2匹つれたり楽しむ姿がありました。
 来月は運動遊びです。沢山のお友達に会えるのを楽しみにしています。
07 | 2007/08 | 09
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

釧路聖母幼稚園

Author:釧路聖母幼稚園
釧路聖母幼稚園「スタッフだより」へようこそ!

リンク
カレンダー
07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
最近の記事
カテゴリー
訪問者カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索