fc2ブログ

寒くなりましたね

今日は外遊びの途中で雨が降ってきました。
みんなで急いで片づけて部屋の中へ。
昼食後は、折り紙、積み木で遊びました。午後からは、見学の方がいらっしゃって、一緒に折り紙をしました。


昨日、卒園児Aくんが いがぐりを届けてくれました。札幌に行ったときに拾ったそうです。今日 玄関マリア様の前に置いておくと、子どもたちは興味深げに見ていました。ありがとうございました。

来週は10月、ロザリオの月です。(ロザリオについては、またの機会に・・・)
寒くなりましたね。体調を崩さないように気をつけましょう。

うれしいお誕生会

 今日は、9月生まれの子ども達のお誕生会でした。先生の中にも9月生まれがいたので一緒にお祝いをしました。
 お祝いの歌を歌ったり、大きくなったらなりたいものを発表しました。
「お花屋さんになりたい」と元気な声で発表し、うれしそうな顔をしていました。
 先生達の出し物は、器楽演奏です。鉄琴、木琴、大だいこ、タンバリンやすずも登場しました。その中でも一番盛り上がったのは、シンバルです。
音が鳴ると、「キャー!」と歓声が上がりました。『おなかのへるうた』と『やまのおんがくか』を演奏すると、曲に合わせて歌を歌ってくれました。
おやつもおいしく食べ、楽しい時間をすごしました。

 ちなみに、子ども達の大好きなマリア様も、9月8日が誕生日です。
マリア様のお祝いもしましたよ。きっと、喜んでいるでしょうね。

園外保育

 今日は、昭和中央公園までバスに乗って遊びに行ってきました。
少し肌寒い天気でしたが、大きな遊具で遊ぶことができ、大喜びの子ども達でした。4人乗りの自転車、ぐるぐるまわる滑り台が人気でした!
幼稚園に着くとお弁当の時間です。「お腹すいた~。」といってもぐもぐ食べ、あっという間に食べちゃいました。今日は公園でたくさん遊んだからでしょうか・・・お弁当を残す子どもが少なかったです
降園前になると、天気が悪くなり空が暗くなってきました。「雨、降りそうだね・・・」と話していると外から、
ゴロゴロゴロ~!!!と雷の音が!怖くなって机の下に入ったり、慌ててシャツをお腹にしまう子ども、様々でした。(雷さまにおへそをとられると思ったのでしょうね)

明日は、9月生まれのお誕生会です。いつも私たちを守ってくださるマリア様もお誕生日です。

ゲーム遊び

 今日は各クラスで、ゲーム遊びを行いました。
じゃんけん列車をしたクラスとだるまさんが転んだをしたクラス。それぞれ、ルールを守り楽しみました。
だるまさんが転んだは、年長さんがルールを理解し、不安そうな年中少さんの手をつないで参加する姿がありました。年中少さんも心強く、笑顔で楽しんでいました。
その後は、お部屋でカードを使ったゲームをしました。りんごチーム、みかんチームに分かれて、カードを早くめくるというようなゲーム内容です。ここでも、年長さんが大活躍です!どうしたら早くカードをめくれるのか、チームごとに作戦会議・・・「一人五枚づつめくればいいんだよ。」と作戦を立てたチーム。「五枚重ねていっぺんにめくるといいよ。」しかし、この作戦は取り入れられませんでした・・・
子ども達で相談して、アイディアを出し合い、けんかが起きるとなだめたり・・・子ども達の色々な面が見られました。

 明日からは三連休です。ゆっくり体を休めて、火曜日は皆で園外保育に出かけたいと思います。

Aぐみだより・トラックの絵

今日はAぐみが横割保育の時間に、トラックの絵を描きました。
数日前からトラックの絵を描くことを伝えていましたので、どんなトラックを描こうか、みんなそれぞれ考えていました。町で見かけたトラックや家にあるミニカー、絵本や図鑑を見て 自分の描きたいトラックを決めました。
幼稚園では春と秋の2回、交通安全教室を行っています。北海道は交通事故が多いので、トラックのドライバーの方々に安全運転を心がけて、交通安全意識を高めてもらうために、トラックの絵を描きました。
h1909202.jpg


絵の他に子どもたちからのお願いがありました。「安全運転してね」「スピードをださないでね」「携帯電話を持って運転しないでね」「荷物を積みすぎないでね」など、子どもたちが考えました。
いろいろなトラックが出来上がり、絵をプレゼントする日を楽しみにしています。

h1909201.jpg

バスの中では・・・

今日は送迎バスの中での様子を お知らせします。
バスは2コース、走っています。バスの中では、しりとりをしたり、歌をうたったり、お友だちとおしゃべりをしたり・・・。この頃は、お笑い芸人のマネがちょっとしたブームのようです。
バスに乗るときは、運転手さんに「おはようございます」や「おねがいします」と挨拶をして、帰りは、「ありがとうございます」や「さようなら」と挨拶します。当たり前のことですが、その様子を見ていた方が、挨拶ができていることを褒めてくださいました。最初は、恥ずかしくて言えなかった子どもたちも、バスの先生が挨拶をしている様子を見て、少しずつできるようになりました。


参観日

昨日は久しぶりの参観日でした。
Aぐみは鍵盤ハーモニカ、BCぐみは 折り紙製作をしました。
Aぐみは鍵盤ハーモニカを机の上ではなく、手で持って弾く練習をしました。キラキラ星や練習曲など弾けるようになってきました。
BCぐみは実りの秋・かきと栗を折りました。

園庭の木の実も色づき、子どもたちは落ちてくる赤い実を拾って遊んでいます。

なかよしクラブ

今日は なかよしクラブでした。雨の中、たくさんのお友だちが来てくれました。ホール遊び、運動遊び(マットでゴロゴロ、フープをジャンプ)、エプロンシアターなどを行いました。そして、りすに変身してまんまる体操をしました。みんな元気いっぱいでした。
来月は10月22日です。遊びに来てくださいね。

幼稚園のお知らせです。来週火曜日は、給食です。9月は祝日が多く、月曜休みが2回あるので、給食の日が少なくなってしまいました。それで18日は特別に給食としますので、皆さん お間違えのないように お願いします。

いもほり遠足

今日は いもほり遠足でした。阿寒町は こちらよりも更に暑かったです。
じゃがいもを掘る前に、畑では農園の石川さんが野菜の説明をしてくれました。
とうもろこし・かぼちゃ・トマト・なす・ズッキーニ・いちごなど、たくさんの野菜が実っていました。
畑に着いて、掘り始めるとメークインとレッドムーンのおいもがでてきました。大きなものやハート型ものなど形も様々でみんな楽しんでいました。泥だらけになりながら約30分掘りました。
その後は、公園で昼食をとりました。他の幼稚園のお友だちが来ていて、にぎやかでした。
帰りのバスは、疲れも見せず元気な子どもたちでした。
子どもたちに聞くと、じゃがいもはカレー、コロッケ、ポテトサラダ、肉じゃがにして食べたいようでした。今日の夕食は、無農薬の美味しいじゃがいも料理でしょうか?

なにげなく食べている野菜ですが、農家の方々に感謝していただきたいと今日は改めて思いました。

お手伝いのお母さま方ありがとうございました。

あずかりだより

今日は、10人の子供たちがお預かりに来ました。だいたい一日平均5~7人来ているのですが、最近は利用する子供たちが増えてきました!
多い日は12人の時もあり、お預かりのお部屋は子供たちでいっぱいになります。 
子供たちは、大好きなブロックや折り紙等をして遊ぶのですが、最近は『めくってポン』というカードゲームにはまっています。ルールは神経衰弱と同じなので、子供たちもすぐにルールを覚え、多くカードを取るために頑張っています☆  
これからも、どんどん新しい遊びが増えてくれるといいなと思います!!

体験入園

今日は体験入園でした。たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。
外遊び・リズム遊び・そしてお祈りも体験しました。
リズム遊びでは、ピアノに合わせて歩いたり、象やカエルに変身しました。みんな上手でした。
BCぐみの子どもたちも、小さいお友だちと遊べることを楽しみにしていました。「優しくしてあげる!」「頭をなでなでしてあげよう。」と張り切っていましたよ。
二回目の体験入園は10月2日です。運動遊びをします!お待ちしております。

そして、今週の土曜日はなかよしクラブがあります。たくさんのお友だちに会えるのを楽しみにしています。

観劇に感激!

今日は「劇団風の子」の皆さんが来てくださいました。
「ブレーメンの音楽隊」の劇を観ました。
流木で作った ろば・いぬ・ねこ・にわとりのそれぞれの個性が楽しく表現されていました。
子どもたちは、笑ったり拍手したり感激していました。

日常使っているものや自然の物を何かに見立てて遊びを広げていく、風の子の皆さんのアイディアには感心しています。


conv0004.jpg

conv0003.jpg

conv0002.jpg

conv0001.jpg

体験入園

12日は、体験入園があります。
来年度、幼稚園に入園する年齢の子どもたちを対象としています。
短い時間ですが、聖母幼稚園の様子を知っていただいたり、園児と一緒に遊んで園生活を体験していただきます。
朝は、外遊びを行う予定です。その後、ホールでリズム遊びをします。
たくさんの子どもたちが遊びに来てくれるのを楽しみにしています。
参加ご希望の方は、℡25-0697にお電話ください。

運動会

今日は、青空の下、運動会を行うことができました。
子どもたちは今まで練習してきたことを出し切って、暑い中がんばりました。たくさんの方々に見守られて、仲間に励まされて、自信をつけ大きく成長したことでしょう。

今年、初登場のバルーンも大成功でした。

いつも感じることですが、行事が終わるたびに子どもたちがたくましくなっていく様子がわかります。練習を始めた頃は、お遊戯をしないで立っている子どもが今日は笑顔で踊っていたり、最初はただ走っていたリレーも、どうしたら速く走れるか友達同士で考えたり・・・。7月の頃より、たくましさを感じました。
最後まで応援してくださった皆さま ありがとうございました。
朝、競技中、片付けの手伝いをしてくださった皆さま ありがとうございました。
卒園児・小学生・幼児の皆さん ありがとうございました。
青葉小学校の皆さま ありがとうございました。

準備ОK

運動会の準備が整いました。天気予報も晴れマークがつきました。
後は、十分睡眠をとって明日に備えます。
子どもたちも今ごろは、ドキドキ・わくわくでしょうか?
お母様方は、お弁当は何にしようか考えているところでしょうか。
みんなが楽しみにしている運動会。明日は、元気に走る姿、一生懸命な様子をご覧ください。
お客様の拍手と笑顔が子どもたちのパワーとなるでしょう。

日曜日は晴れますように

今日は、ホールで運動会の練習、折り紙製作、じゃんけん遊び、じゃんけん列車など盛りだくさんでした。
BCぐみの親子競技は「がんばれレスキュー隊」という競技で、消防車や救急車が登場します。お父さん、お母さんも子どもたちと一緒に楽しんでくださいね。
Aぐみの親子競技は「洗濯大好き」という競技です。自分たちで作った
Tシャツを使います。どちらも楽しみです。
たくさんの方々に来ていただいて、子どもたちのがんばっている姿を見て応援していただきたいと思います。よろしくおねがいします。
そして、「日曜日は晴れますように」と祈りながら準備をしています。

ひまわり

 園庭にひまわりの花が咲き並びました。子ども達は、毎日水をあげ、話し掛けて、大切に育ててきました。
 今日のB・C組は、ひまわりを見ながら、『ひまわりの折り紙』を作りました。折り紙でひまわりが作れることに驚きながら、楽しんで作業をしていました。
 出来上がった作品のなかには、太陽や虹があったり、雨が降っているものもありました。どうして雨が降っているのか聞いてみると、「雨が降ると、ひまわりが大きく育つからだよ。」といいました。とてもかわいい子ども達ですね。

よろしくね

 今日、Aぐみ(年長)の女の子が入園しました。8月末に釧路に引っ越してきました。
早速 運動会の練習に参加して、リレーやフォークダンス、ポンポン体操をしました。緊張している様子も見られますが、ダンスをしている時や花いちもんめをしている時は笑顔になりました。子どもたちも親切に教えてあげていました。降園前に全園児集まって自己紹介をすると、子どもたちから「何歳なのかな~」の問いに「5歳です」と元気に答えていました。早く聖母幼稚園での生活に慣れて、楽しく過ごせるように配慮していきます。
 新しい仲間が増えて みんな喜んでいます。
            神様 ありがとうございます☆

運動会総練習1日目

 今日は、運動会の総練習を行いました。
朝は霧がかかりお遊戯室で行う予定でしたが、空からおひさまが少しずつ顔を出してきました。気温も上がり暑い中での練習でしたが、みんな最後まであきらめずに頑張りました!
 Aぐみさんは綱引き、リレー、バルーン、障害走。BCぐみさんはかけっこ、玉入れ、お遊戯。どの競技も「今日が本番」でもいい位上手にできていました。総練習の後は、ちょっぴり疲れたようで眠そうにしている子どももいましたが、「おなかすいた~!」とご飯をモリモリ食べていました。
 明日は、総練習2日目。残り少ない練習を子どもたちと共に頑張りたいと思います。
 そして、今日の総練習のお手伝いをしてくださったお母様方、ありがとうございました。当日もよろしくお願いします。

神様 雨をありがとう

毎日晴れの日が続いていましたので、今日は恵みの雨ですね。
先週は、地面が乾き、砂ぼこりがたつので、園庭に水をまきながら運動会の練習をしていました。
子どもたちとお祈りするときは、「神様、雨をありがとうございます。」とお祈りすることがあります。大好きな外遊びはできないけれど、雨も大切だからです。今日は久しぶりにホールでのマラソンと自由遊びを楽しみました。

今日から実習生が来ています。自己紹介は手品を使ったものでした。卵におまじないをかけると、あら不思議・・・ひよこになりました。子どもたちは大喜びで拍手がおこりました。
3週間の実習期間の中でいろいろなことを学んでいくことでしょう。私たち職員も指導する立場でありながら、日々の保育を見つめなおす機会にもなります。聖母幼稚園で有意義な実習を送れるようにお手伝いしたいと思います。
08 | 2007/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

釧路聖母幼稚園

Author:釧路聖母幼稚園
釧路聖母幼稚園「スタッフだより」へようこそ!

リンク
カレンダー
08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
最近の記事
カテゴリー
訪問者カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索