fc2ブログ

かわいい つくし

 昨日のお休みも、子どもたちは、ゆっくり過ごしたようです。家族でおでかけをしたり、ジャスコにおかあさんの絵を見に行ったり楽しかったようです。
 
 今日は外も暖かく、風も吹いていなかったので、こいのぼりもあまり泳いでいませんでした。でも、
子どもたちは元気に遊んでいましたよ。
 
 外遊びをしていると、園庭の隅のほうに、『つくし』があるのを見つけました。気づいた男の子が、うれしそうに、みんなを呼んでいました。みんなが顔を近づけて見るたびに、「さわらないでよ」「ぬかないでよ、見るだけね」と声をかけています。
今まで、園庭につくしが生えていることがなかったのでよっぽど嬉しくて大事にしたかったのでしょうね。
 花壇には、チューリップの花が少しずつ咲いてきています。赤、白、黄色が咲きました。
 子どもたちと、春の訪れを感じているところです。


 ところで、つくしの話しに戻りますが・・・
 つくしを見つけた子どもが、別の遊びに夢中になっているうちに、誰かが摘んでしまったようでした。
きっと、後でみつけた子どもも摘んではしまいましたが、春の訪れを感じて嬉しくなり、摘んでしまったのでしょうね。  
 
 *先日お知らせしましたニュース(お母さんの顔の展示)の放送日は、日時が変更になりました。
  5月2日のお昼か夜のニュースで放送されるようです。楽しみにしていた方 ごめんなさい。

GW

 明日は、昭和の日で幼稚園はお休みです。 
子どもたちが帰るときに、「明日はお休みだから、今度(幼稚園に来るの)は水曜日だね。」と私が言うと、Aちゃんは「明日はお休みだから ゆっくり寝よう」と言いました。
 この連休中のお出かけを楽しみにしている子ども、補助なし自転車を買いに行くんだと喜ぶ子ども、そして、ちょっぴりの朝寝坊を楽しみに?している子ども、様々です。
 みなさんは連休をどのように過ごすのでしょうか。

 先週からジャスコ釧路店で幼稚園児の「お母さんの顔」の絵の展示が始まりました。聖母幼稚園も、新学期が始まってすぐ描き、参加しています。園児も何人か見に行ったようです。
 その展示の様子がニュースで流れます。30日のお昼のニュース(NHK)12時15分から5分くらいです。どんな感じで放映されるのか楽しみです。

 今朝、玄関のマリア様のところに飾ってある 菖蒲の花が咲き終わっていました。先週の金曜日に、やっと咲き始めたのに・・・菖蒲の咲いている期間は短いんですね。そのかわり、黄色のユリのつぼみが開き始めました。毎朝、子どもたちは、「イエス様、マリア様おはようございます」と玄関で挨拶をしています。その時に、そばに飾ってある花の名前を紹介したり、「もうすぐ咲きそうだね」など話しをしています。30日に子どもたちが登園してきたら菖蒲はもうないのですが、誰か気づくでしょうか・・・。
 

お弁当おいしいね!

 今日から午後保育になりました。子どもたちが楽しみにしていたお弁当も始まりました。

登園すると、「かばん重たいなあ~。」、「お弁当箱見せてあげる。」、「果物はいちごだよ。」笑顔でお話ししてくれました。
お掃除をして、お弁当の準備、お祈りをしていただきます。お弁当のふたを開け、おいしそうなご飯やおかず、果物を見て大喜び!キャラクターの顔のおにぎりやうさぎの形のウインナーなどとてもかわいらしく、食べるのがもったいないくらいです。お友だちのお弁当をのぞいて、「○○ちゃんチーズ入ってるね。」、「おいしそうだね。」会話もはずみました。

食後は折り紙などをして遊びました。
初めてのお弁当。とてもおいしく、楽しくいただきました。
来週も子どもたちはお弁当を楽しみにしています。お母様、お弁当作りよろしくお願いします。

明日からお弁当

 家庭訪問も終わり、明日からお弁当が始まります。
預かり保育を利用している子どもたちは、4月初めからお弁当を持ってきていますが、4月入園の子どもたちは、明日が初めてのお弁当になります。
 お弁当は幼稚園時代の楽しみでもあり お母様方にとっては「何にしようかしら?」「同じおかずになってしまうわ」など悩みもあるかもしれませんが、残さず食べてきたときの喜びはプライスレスではないでしょうか。特に今は「食育」が大切にされていますので、その点から見ても、お弁当は、その子どもにあった量、食材を工夫しながら作ることができますので ぴったりですね。聖母幼稚園では、これからもお弁当を大切にしていきます。とは言うものの、聖母も週1回ですが、給食を行っています。おにぎりお弁当やパン、牛乳など あれこれ考え、その年の子どもたちの様子も考慮しながら メニューを決めています。
 明日のお弁当 みんな楽しみにしていることでしょう。
 

 

お誕生会

 今日は、4月生まれのおたんじょう会でした。
4月生まれの子どもたちは、ステージに上がり みんなにお祝いしてもらいました。
ハッピーバースデーをうたってもらうと嬉しそうにしていました。
園長先生の「大きくなったら何になりたいの?」の問いには「アクア」や「ゴーオンジャー」などの答えでした。アニメやTVのキャラクターが憧れなんですね。4月生まれのI先生は、「小さいときから、幼稚園の先生になりたかったです」と答えていました。願いが叶ってよかったですね。
 少し早いのですが、飾ってある五月人形を見ながら、こどもの日のお話しを聞きました。元気で健やかに成長することを祈りました。
 その後は、こいのぼりを振りをつけて歌ったり、楽しいダンス(みんなの大好きな♪おしりフリフリ)をしました。

 お部屋に戻ってからは、マドレーヌを食べました。みんな大好きだったようで、あっという間に食べ終わりました。「もう1個ください」「おかわり」という子どもも・・・。
 食欲旺盛な子どもたちです。
 
 
  

外遊び

 昨日は、園庭や遊具の紹介をしたので、今日は外遊びをしました。ブランコの使い方や順番待ちの時の数え方などのルールも伝えました。子どもたちは、ちゃんと守り「1・2・3・・・・」と数えて、交代していました。
 新入園の子どもたちも すべりだいやジャングルジムに上っていました。
遊びに夢中になって ブランコの近くを横切ってしまう時もありましたが、だんだんとわかってくることでしょう。
 子どもは遊びながら どんなことが危険か学んでいきます。そして、楽しく遊ぶこともできるようになるでしょう。

 明日は、4月生まれのお誕生会です。今年度 初めての誕生会。4月生まれの子どもたちは、みんなの前で大きな声で言えるでしょうか?きっと 楽しみにしていることでしょう。
 
 
 

元気なこいのぼり

 新入園児の子どもたちは、今日も泣かずに元気に登園してきました。少しずつ、在園児の子どもたちとの関わりも増えてきています。靴がうまくはけず、困っているお友達に、マジックテープをはずして履きやすいように、手伝ってくれている子どもの姿が見られました。とても嬉しくなりました。
  
 さて、今日は園庭にこいのぼりをあげました。先週作ったこいのぼりよりも大きくて、驚いていました。風が吹くたびに元気に泳ぐと、「先生、こいちゃんすごいねー」の声。でも、風がなくなると、「こいちゃんどうしたの?」「がんばれー!」とみんなで呼びかけていました。
 
 ちなみに、こいは元気な魚なので、こいのように元気な子どもになってほしいという意味をこめて、子どもの日に飾るそうです。
 
 こいのぼりのようにこれからも健やかに育ってほしいですね。
koinobori1.jpg koinobori2.jpg koinobori3.jpg koinobori4.jpg

 こいのぼりの他にも、園庭の探検もしました。遊具の使い方、お約束をして、すべりだいを滑りました。今日は、時間がなくてあまり遊べませんでしたが、もうすぐ、みんなで遊べるようになります。
楽しみにしていてくださいね。
 
 探検の途中、花壇を見てみると、ムスカリの花がたくさん咲いていました。「ぶどうみたいー」と喜んでいる子どもたちです。

こいのぼり完成しました

 今日は、昨日の続きの こいのぼりを作りました。うろこや雲を貼って、目を描きいれて完成しました。
 青い空に元気に泳ぐこいのぼりが出来上がり、みんな嬉しそうでした。持ち帰る前に、クラスに飾ります。お友だちのこいちゃん(こいのぼり)を探すのも楽しいようです。

 つい先日が入園式だったのに、お当番表の自画像を描き、お母さんの顔を描き、そしてこいのぼりを作ることもできました。お兄ちゃんお姉ちゃんのやっている様子を見ながら真似ているところもあります。毎日 いろいろな経験を積んでいる子どもたちです。
 

園内探検②

 今日は、2階の園内探検をしました。
2階にはどんな部屋があるのか見学しました。そして、2階の先生たちにも挨拶をしました。
階段は気をつけて上り下りしたり、入ってはいけない部屋などの説明も真剣に聞いていました。

 今日はもうひとつ、みんなで「こいのぼり」を作りました。明日、出来上がる予定です。みんな楽しみにしています。

 ホールには、五月人形を飾りました。来週には、こいのぼりあげを予定しています。

 今日から、家庭訪問が始まりました。お母様方に園での様子を伝え、また家庭での子どもたちの様子も見せていただきたいと思います。きっと、園では見せない顔もあるのでは・・・と楽しみにしています。

お母さんの顔

 今日も元気な子ども達でした。出来ないところもまだまだありますが、一生懸命頑張る姿があります。
 来月の母の日に向けて、みんなでお母さんの顔を描きました。大きな紙に色を塗りこむだけで大変でしたが、「おかあさんくちべにしているの」「うちはめがねをかけてるよ」「目のところがピンクなんだ(たぶんアイシャドーだと思います・・・)」とお話をしながらたのしく描きました。
 A組は、絵の上から絵の具を塗ってきれいに仕上げました。絵の具塗りの作業の時は、真剣な顔でしたよ。心をこめてつくった作品です。楽しみにしていてくださいね。

 この、お母さんの顔の絵は26日からジャスコに展示されます。一緒に見に行って楽しめそうですね。

幼稚園に慣れてきました

 新入園児たちも幼稚園の楽しさを少しずつ感じ始め、登園すると「早く遊びたい!」と言いながら身支度を済ませます。
粘土遊び、お絵かき、針を使ったお仕事、のりの作業等楽しく、意欲的に取り組んでいます。できないところがあると、お兄さん、お姉さん達が優しく教えてくれます。新入園児達も「お兄ちゃんと遊びたい!」、「お姉ちゃん教えて?」と少しずつ関わりも増えてきました。
お祈りや聖歌も覚えてきましたよ。

今日はお母さん方にも幼稚園にお越しいただき、顔合せと役員決めを行いました。
1年間行事等のお手伝いを引き受けてくださり、感謝しております。ありがとうございます。

園内探検その①

 今日は1階の部屋を探検しました。職員室やお遊戯室、園長室の説明を担任の先生から聞いていました。新入園の子どもたちは、どんな部屋があるのか好奇心いっぱいの目で見ていました。
 2階の部屋は次回のお楽しみです。

 新入園の子どもたちも少しずつ園生活になれてきたようです。出席カードにシールを貼ることや朝のお仕事もできるようになってきました。お兄さんお姉さん方も優しく教えてあげています。

上手に描けたよ!

 新入園児の子どもたちは、今日も元気よく登園してきました。在園児の子どもたちは、出席カードにシールを貼るところを教えてくれていました。
 今日は、自分の顔の絵を描きました。昨日、「よーく自分の顔を鏡で見てくるんだよ」と伝えておきました。朝、登園してくると、「自分の顔を描くのは何時から?」「鏡で見てきたよ」と楽しみにしていました。
 出来上がった絵をみると、なんとなく似ているようです。この絵は、お当番表として使います。
早くお当番のお仕事したいなーとはりきっている子どもたちです。

 月曜日は、幼稚園の中の探検をします。楽しみにしてくださいね。
 週末ゆっくり休んで月曜日も元気に来てください。待っています。

よろしくね!

 今日から、新入園児も加わり、本格的に幼稚園生活が始まりました。

今年は泣いて登園する子どもはいなく、にこにこ笑顔で登園してきました。幼稚園に来ると、コート掛けにジャンバー、帽子をかけて出席カードにシールを貼ります。スモックを着てから自由遊びを行います。今日は粘土遊びが大人気でした。

そして、クラスでは自己紹介をしました。名前と「よろしくお願いします。」と皆の前で言いました。恥ずかしかったと思いますが、上手に言えましたよ。
これから少しずつ、友達の顔と名前を覚えて仲良くなるでしょうね・・・

明日はお当番表を作ります。クレヨンで自分の顔を描きます。どんなお当番表になるのか楽しみです。

入園式

 今日は、平成20年度の入園式でした。
 新しい制服に身をつつみ、入園する子どもたちが嬉しそうに登園してきました。靴箱やコート掛は、昨日の予備登園で確認しているので 自分のマークがついた場所をすぐに見つけていました。
 在園児も、新しいお友だちが来てくれるのを楽しみにしていました。

 入園式では、いっしょに手遊びをしたり、お兄さんお姉さん方からの歌のプレゼントがあり、新入園の子どもたちも喜んで聞いていました。

 明日からは、お母さんと離れて 園生活が始まります。わくわくどきどき 楽しみですね。
子どもたち そして送り出すお母様方が安心できるようにスタッフ一同 力を合わせてがんばります。

 

1学期が始まりました

 今日は日中、ポカポカしていて春らしい気持ちのいい暖かさでしたね。
 幼稚園は今日から1学期が始まりました。子どもたちは、お休みする子どももなく、元気に登園して来ました。みんな少し、大きくなったように感じました。手伝いをしなくても、自分で支度をして、荷物を整理する姿に頼もしさも感じました。
 今日、子どもたちが一番楽しみにしていたことは、新しいバッチをもらうことです。進級し、新しく
年長児はAバッチ 年中児はBバッチをもらいました。新しいバッチを胸につけてもらうと、自然と笑顔になってしまう子どもたちでした。
 明後日は、入園式です。子どもたちは、「早く小さいお友達こないかな~」「やさしく親切たくさんするよ」と言って待っています。楽しみです。


 小学校は入学式でしたね。3月に卒園した子ども達も、「入学式終わったよ~」と、ランドセルを見せに来てくれました。立派に成長し、嬉しく思います。

 

 

もうすぐ新学期が始まります!

 いよいよ、月曜日から1学期が始まります。

 短い春休みでしたが、進級することを楽しみにしながら過ごされていると思います。
幼稚園は新しいクラスの準備が整い、子どもたちが登園するのを待っています。
新しいクラス、お友だち・・・春は新しいことづくしですね!
どきどき、わくわくの新学期。月曜日、元気に登園してくれることを楽しみにしています。

預かり保育より・・・

 今日で春休みの預かり保育が終了します。

たくさんの子どもたちが遊びにきてくれました。ボール、ブロック、積み木、おままごと。子どもたちは遊びを工夫しながら遊びます。子どもたち同士、相談しながら遊べるようになりました。
卒園した年長さんも春休みの預かり保育に来ています。幼稚園にくるのは今日が本当に最後だとさびしく思っている子もいます。
幼稚園での楽しかった思い出を忘れずに小学校でも頑張ってほしいと思います。

明日からは新年度の準備を行います。進級した子どもたち、入園する子どもたちみんなが楽しく幼稚園生活を送れるように準備をしたいと思います。
03 | 2008/04 | 05
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

釧路聖母幼稚園

Author:釧路聖母幼稚園
釧路聖母幼稚園「スタッフだより」へようこそ!

リンク
カレンダー
03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
最近の記事
カテゴリー
訪問者カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索