fc2ブログ

スポーツ教室

 今日はスポーツ教室でした。
 Aぐみは、バルーンをしました。 ロケットやUFOなどみんなで協力して作り上げる技の楽しさを感じました。
 BCぐみは、マットの上をクマやアヒルになって歩いたり、跳び箱の上にのってロケットジャンプをしました。初めてスポーツ教室を体験する子どもたちも 楽しんで体を動かしていました。
 Aぐみは、食後 鉄棒をしました。逆上がりまで挑戦しました。難しかったけど、コツがわかったので今度、外遊びの時に練習しようと思った子どももいました。

 今日 体験したことは、今後の横割り保育にいかし 楽しく体を動かしていきたいと思います。

6月生まれのお誕生会

 今日は6月生まれの子どもたちのお誕生会でした。
A組1名、B組3名、C組1名、5名の子どもたちがお祝いしてもらいました。
皆の前での自己紹介は大人でも緊張します。お友だちに応援してもらいながら大きな声でしっかりと言うことができた6月生まれの子どもたち。立派でしたよ!

さて、毎月、誕生児に大きくなったらなりたいものを聞いています。今回はパイロット、タクシーの運転手、お医者さん、プリキュア、そして・・・ユニクロと答えた子どもがいました!
きっと、幼稚園でお着替えをして脱いだ服をたたむ時、担任が、「○○くん、たたむの上手!ユニクロの人になれるね。」と言っていたのを思い出したのでしょうか・・・ユニークな答えでしたよ。

先生たちの出し物はぺープサートでした。ねずみ、たぬき、ぶたさんが登場し、皆で誕生日をお祝いしました。
お楽しみのおやつは、「先生おかわりください!」、「もう一個ちょうだい!」というくらいおいしかったようです。

高校生の職場体験

 水曜日から3日間、高校生4人が幼稚園の仕事を体験するために実習を行いました。
 最初は緊張気味でしたが、子どもたちと一緒に遊んだり お弁当を食べたりするうちに、楽しさを感じたようでした。
 保育時間の後は、玄関掃除、クラスの掃除、教材準備などの仕事をしました。棚やコート掛けなども丁寧に掃除していました。幼稚園の仕事は、保育と掃除、教材準備などなどたくさんあることを知ったことでしょう。
 最終日に感想を聞くと、「楽しかったです」「勉強になりました」「園児に会えなくなるのは寂しいです」そして「疲れました」という感想も。子どもと一緒に遊ぶことは、体力も必要です。それを実感した3日間だったようです。
 こちらも受け入れたことで学ぶこともあり貴重な経験でした。掃除やお手伝いもしてくださって助かりました。体験した4人の高校生が、将来幼稚園教諭を目指すことになるのかな・・・と楽しみにしています。

スナックえんどう日記

 Aぐみの子どもたちが育てているスナックえんどうが大きくなってきました。15センチくらいに育っています。子どもたちは、水をあげて大切に見ています。つるも伸びてきましたので、棒を立てて準備してました。これからの成長も楽しみです。

 今日は火災の避難訓練をしました。今日は前回とは違い 「これから始めます」の合図もなしに、昼食後火災報知器のベルを鳴らしました。ベルが鳴ると それまでにぎやかだった部屋の中が静かになって 火事の場所を知らせる放送を真剣に聞き、ハンカチを口に当て先生の指示で逃げることができました。いつもは使わない裏玄関から逃げました。お・は・しの約束も守ることができ、今日の避難訓練は○でした。

 来週のリレー大会に向けて練習しています。Bぐみは、ドーナツがたのバトンを持って走ります。バトンを受け取ると逆向きで走ってしまったり、バトンを受け取ってもとなりのお友だちがバトンを受け取っていなかったら待っていたりなどいろいろありますが、Aさんのようにゼッケンをつけることが嬉しいようです。Cぐみは、かけっこをします。ゴール目指していっしょうけんめい走る姿がかわいいCぐみです。

親子遠足

 今日は親子遠足でした。場所は、とおやめぐみ公園。
雲が多い空でしたが、青空も見えて 過ごしやすい一日となりました。
公園に着いたら、みんなで体操やフォークダンスをしました。
その後は、自由遊びです。滑り台やトンネルで遊んだり、お友だちとアスレチックや忍者ごっこをしたり、お母さんと一緒に遊んだりと様々に過ごしました。
 ターザンロープに初めて挑戦した子どももいました。最初はちょっぴり怖がっていたのに、お友だちがやっている様子を見て、安心しチャレンジしていました。ロープを握り締める手にも力が入り しっかりつかまり緊張している様子が伝わってきました。1回やってみると自信がついたようで2回 3回と繰り返し ターザンロープを楽しんでいました。まわりにいたお友だちやお母さんも拍手をして喜んでいました。 
 噴水で水遊びを楽しむ子どもたちもいました。水は冷たいのになぜ水遊び?は、子どもにとっては「そこに山ならぬ水があるから」なのでしょうね。じゅうぶん水遊びを楽しんだ子どもたちは、タオルで体を拭いて着替えていました。
 昼食後も元気いっぱい遊びました。
そして、13:30バスに乗り込み出発すると ポツポツと雨が・・・。
遠足が終わるまで待っててくださって神さま ありがとうございます。



 *お知らせ* ジャスコさんに展示中の「お父さんの似顔絵」の様子が、TVで流れます。
         6月15日(日) UHB 夕方 5時25分前後の予定です。

父の日のお祝い

 今日は日曜日。 いつもなら幼稚園はお休みですが、今日は父の日のお祝いをしました。

 お父さんも、お仕事で変わりに来てくれた、お母さん、おじいちゃんみんな少し緊張気味でしたが、
子どもたちからの絵のプレゼントがあると、みんな笑顔になりました。記念撮影もバッチリでした!
 クラスでは、みんなでお祈りをしました。お父さん達も手を合わせてくださいました。うれしかったです。 それから手遊びをしました。新聞紙を使ってゲームをしたクラスがあったり、エプロンを使った
お話しを見たクラスがあったりと、それぞれに楽しく過ごしました。

 天気が良かったので外へ行き、体操・ゲーム・「パパ・パンパカパン」というフォークダンスをしました。
 フォークダンスは音楽に合わせて、むぎゅーっと抱っこしたり、おんぶや、おすもう、きしゃぽっぽがあります。今日はじめてやってみましたが、お父さん達もノリノリで、楽しくダンスができました。


 いつも、家族のために一生懸命働いてくださる、お父さん。
子どもたちはとっても大好きです。これからも、子どもたちのことを、あたたかく見守ってくださいね。
 今日は、ありがとうございました。

虫歯予防デー

 今日は6月4日。むしば予防デーです。
幼稚園では歯科検診がありました。

前日から歯医者さんが来て、虫歯がないか見てもらうことを話していました。
今日は朝から「歯磨きしてきたよ。」、「歯磨き粉つけて磨いたんだ!」と歯医者さんに診ていただく準備はok!な子どもたち。
「痛くないよね。」、「診るだけだね。」と話していましたが、歯医者さんの待っている部屋に行くと・・・ドキドキしながら前のお友だちの様子を見ていたり、緊張しているのが伝わってきました。でも、泣いたり嫌がる子どもはいなくて、口を大きく開けて歯の検査を受けることができました。自分の番が終わるとホッとしたようでした。
歯医者さんが帰られる時には、窓から、「ばいばい。またねー!」と手を振っていましたよ。
一年に一回の歯科検診。子どもたちにはちょっぴりドキドキな時間でした。「お願いします。」、「ありがとうございます。」の挨拶も言えました。
「食べた後は歯を磨く。」大切なことですね。虫歯のない丈夫な歯になるように幼稚園でも歯磨きをしたいと思います。

今日から衣替えです。

 6月になり 幼稚園も衣替えです。Tシャツや短パンでの登園が始まりました。今日は寒かったのでブラウスや長ズボンの子どもたちもたくさんいました。早く暖かくなって Tシャツ・短パンで遊びたい子どもたちです。帽子も麦わら帽子になりました。(木の帽子と呼んでる子どももいます。)
 
 朝のマラソンは、先生や友だちと準備体操をして走っています。まだ、転んでしまうこともあります。今朝は、Aちゃんが転んで、ひとりで職員室に来ました。今まで、恥ずかしくて 言えなかったAちゃんが、「B先生、薬つけてください。」と言えました。嬉しくて担任にも伝えました。クラスでも 言えるようになっていました。成長を感じ うれしく思います。なにより その子ども自身が、一番喜びを感じていることでしょう。子どもたちは自立できること ひとりでできるようになることを望んでいます。私たちは そのためのお手伝いをしています。
05 | 2008/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

釧路聖母幼稚園

Author:釧路聖母幼稚園
釧路聖母幼稚園「スタッフだより」へようこそ!

リンク
カレンダー
05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
最近の記事
カテゴリー
訪問者カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索