ある日の子どもたちの会話。
Aちゃん「今日は、お父さんが札幌に出張で、お姉ちゃんは学校の用事でお出かけだから、
お母さんと私のふたり暮しなの。」
Bちゃん「私は、お父さんとお母さんとお兄ちゃんとBと赤ちゃんだから五人暮らしだよ。」
Cちゃん「私は、四人暮らしだよ。でも、もうすぐ赤ちゃんが産まれるから 五人暮らしになるよ。」
ぬりえのお仕事をしながら、自分の家族構成を話している子どもたちです。
もうすぐ赤ちゃんが産まれるから、五人になるということを年中さんでもわかっていることに感心しました。ほほえましい会話でした。
この話しには続きがありまして、Aちゃんに、ふたり暮しの感想を聞いてみました。「寂しかった」というのかな思ったら、「あのね、お母さんとふたりでベットに寝たの。そしたら、私 ベットから落ちちゃったんだ~アハハ」と笑っていました。初めての ふたり暮し。お母さんとの時間を楽しんだようです。
2学期が始まってから、運動会の練習を毎日 少しずつ行っていました。
今日は、雨のため ひと休みです。久しぶりに、外遊びではなく、ホール遊びをしました。
Aぐみの子どもたちが育てたスナックえんどうは、平均40個くらい収穫できたようです。なかには、夏休み中に肥料や土を足して育てたので、まだ収穫できそうです、という子どもも・・・。実は、だんだん小さくなるのですが、皆さんからの共通の感想としては、甘い・みずみずしい・売っているものより美味しいなどでした。うれしい感想です。
食育のひとつとして始めた 野菜を育てる体験は、夏休みの活動としてもよいものとなりました。収穫する喜び、食べ物を大切にする心も育ったようです。ご協力いただいた父母の皆様に感謝いたします。
今日のBC組の横割り保育は、折り紙でアイスクリームを作りました。
茶色い折り紙でコーンを作り、アイスの部分はピンクと黄緑の丸い色画用紙を一枚選び、はりました。
先生は、ピンクはイチゴ味、黄緑はメロン味と思いながら子どもたちに見せると・・・
「黄緑は抹茶味だね。」「ピンクは桃味。」と言う声が。子どもの発想力、想像力に感心しました。
出来上がったアイスクリームにカラフルなシールを貼りトッピングをしました。
おいしそうなアイスクリームが出来、喜んでいた子どもたち・・・
明日はアイスクリームをうさぎさんにプレゼントします。大きな口をあけたうさぎさん。口に入るようにアイスクリームを手に持って完成です。
明日の完成が楽しみです・・・
昨日から2学期が始まりました。
楽しかった夏休みの思い出をお友だちや先生と話す光景が見られました。
日焼けしている子ども、背が伸びたこども、足のサイズが大きくなって今までの上靴がはけなくなったこどもがいました。
いろいろな経験をして心も体も大きくなった子どもたちです。2学期も、楽しい園生活をおくってほしいと思います。
長かった夏休みが終わり、来週から2学期が始まります。
大掃除も終わり、クラスの準備もできました。
2学期から入園する子どももいますので、楽しくにぎやかにスタートしそうです。
1学期は、運動会に向けての練習をしてきました。Aぐみは、バルーン・リレー・綱引き、BCぐみは、遊戯・かけっこ・玉入れなど。これからAぐみは、障害走の練習も始まります。
練習だけではなく、暑い日は、水遊びを予定しています。このところ、涼しい風が吹いていますが・・・2学期が始まったら、きっと暑い日があるでしょう。
2学期もよろしくお願いします。
今日で夏休みの預かり保育が終わります。
今週になって暑い日が続き、園庭で水遊びをしました。今日も午前中、パンツとシャツで思いっきり水遊びを楽しみました。泥だらけになって、山作り、泥団子作りをしている子どもたちの顔は輝いていました!
今日で夏休みの預かり保育は終了しますが、夏休みはまだ続きます。
残りの夏休みも健康で、事故やけががないように過ごして欲しいと思います。
始業式には、笑顔で子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
それでは、楽しい夏休みをお過ごしください・・・
預かり保育の子どもたちは、午前中 もちろん水遊びです。
ジュースを飲んでから、外遊びに出ましたが、途中でも麦茶で水分補給です。今日のような暑い日は、釧路といえども、熱中症に気をつけなければなりませんね。
子どもたちは、パンツとシャツ姿になり 水を砂場に運んで、砂だらけになりながら遊びました。
外でたくさん遊んで、満足した様子の子どもたちです。
夏休みの預かり保育は、今週の金曜日までです。
今日もにぎやかな声が聞こえています。
午前・午後と外遊びをしました。15時におやつを食べて その後は、お部屋で遊んでいます。電車の線路をみんな描いて作ったり、おままごとをしています。
今日は、おやつにウエハースがでました。バニラクリームが, はさんでありました。ウエハースを初めて食べるSくんは「先生、これなあに?」とちょっぴり不安そうでした。どんな お菓子か説明すると、ひとくちパクリ!おいしかったようです。残さず食べていました。
先週は、預かり保育の子どもたちが多くて にぎやかでした。
今週は、少人数でのんびり遊ぶことが多い預かり保育でした。週末になって人数も増え、先週のようなにぎわいをみせています。
スナックえんどうは、順調に成長し、甘くておいしい実がたくさんなっています。預かり保育に来た子どもたちに聞くと、「15こ食べたよ」「甘くておいしかった」とのことでした。まだまだ収穫できそうです。
なかには、「朝、採ったほうがおいしい」と野菜ソムリエもびっくりの感想を言う子どももいました。
先週今週と、職員は他園の見学やカトリックの研修会に参加しました。幼児教育の根底にあるものは、変わらないのでしょうが、時代とともに変わりつつある現状もあります。私たちは、日々 学びの精神を忘れてはいけないと実感しています。幸い、北海道のカトリック幼稚園の研修会は、毎年行われ、意見交換や分かち合い、そして神父様のお話を聞く機会があり、私たちは、恵まれています。また、快く、園見学を引き受けてくださった園長先生や先生方にも感謝しています。私たちだけでは できないことを、皆さんの協力のおかげで行うことができ、今後の保育に活かしていくことができます。
夏休みに子どもたちは多くの体験をし、心も体も成長することでしょう。私たちも 研修会が良い刺激となって成長できますように・・・。