運動会練習
9月の運動会に向けて練習をしています。
今日はBCぐみの遊戯、Aぐみのバルーン・障害走をしました。
BCぐみの遊戯は、いっしょうけんめい踊る姿がとてもかわいらしく みんながんばって踊っています。
昨日まで、みんなと一緒に踊らなかったAくん。今日は、みんなと一緒に踊っていました。今までの練習の時もじっと観察していたのでしょう。踊りもしっかり覚えていました。
Aぐみのバルーンは、風でバルーンが動いてしまっても振りを忘れず、腕もしっかり伸ばし素敵でした。
障害走は、Bぐみさんにも網をもったり、はしごを押さえる手伝いをしてもらいました。
大好きなAぐみさんのために快く引き受けてくれたBさんでした。
運動会は、種目をいっしょうけんめいがんばり、お友だちを応援し、力を合わせて楽しい運動会にしたいと思います。
昨日は、佐々木正美先生の講演会に参加しました。定員よりたくさんの教育関係者、保護者の方が参加していました。
いろいろな事例を通して話してくださったことは、とてもわかりやすく勉強になりました。
お話しの中で「人は、ひとりでは生きられない。誰かに依存することによって精神も安定する」とありました。その相手は、家族・友人・職場の同僚など。依存は、相手を信頼すること、心をゆるせることであり、悪いことではないのです。(なんでも許したり、わがままにさせるということではないのです。)
誰かが自分のことをわかってくれると思うと確かに心は安定します。
子どもたちもそうです。親や先生がわかってくれる、信頼できる存在であることがなによりも大切なことだと思いました。
以前 こんな言葉を書いたものを目にしたことがあります。「熱意は人を動かし、信頼は人を育てる」
私の心に残っている言葉です。
今日はBCぐみの遊戯、Aぐみのバルーン・障害走をしました。
BCぐみの遊戯は、いっしょうけんめい踊る姿がとてもかわいらしく みんながんばって踊っています。
昨日まで、みんなと一緒に踊らなかったAくん。今日は、みんなと一緒に踊っていました。今までの練習の時もじっと観察していたのでしょう。踊りもしっかり覚えていました。
Aぐみのバルーンは、風でバルーンが動いてしまっても振りを忘れず、腕もしっかり伸ばし素敵でした。
障害走は、Bぐみさんにも網をもったり、はしごを押さえる手伝いをしてもらいました。
大好きなAぐみさんのために快く引き受けてくれたBさんでした。
運動会は、種目をいっしょうけんめいがんばり、お友だちを応援し、力を合わせて楽しい運動会にしたいと思います。
昨日は、佐々木正美先生の講演会に参加しました。定員よりたくさんの教育関係者、保護者の方が参加していました。
いろいろな事例を通して話してくださったことは、とてもわかりやすく勉強になりました。
お話しの中で「人は、ひとりでは生きられない。誰かに依存することによって精神も安定する」とありました。その相手は、家族・友人・職場の同僚など。依存は、相手を信頼すること、心をゆるせることであり、悪いことではないのです。(なんでも許したり、わがままにさせるということではないのです。)
誰かが自分のことをわかってくれると思うと確かに心は安定します。
子どもたちもそうです。親や先生がわかってくれる、信頼できる存在であることがなによりも大切なことだと思いました。
以前 こんな言葉を書いたものを目にしたことがあります。「熱意は人を動かし、信頼は人を育てる」
私の心に残っている言葉です。