芸術館にいきました
今日は、Aぐみの子どもたちと芸術館にいってきました。
今回は石ころアートと世界のおもしろカップをみせていただきました。
おもしろカップは、大きいもの、変わった形のものなどがありました。
紙で作ったようなカップもありました。
「これは紙でできてるの?ぬれちゃうね・・・」と言う子どももいました。
「紙でできているように見えるけど、紙じゃないんだよー。」と言っても
「紙だよね。」と信じきっていました。
石ころアートは、石ころに見えないようなものがいっぱいでした。
魚、動物、食べ物。オニやお札、子どもたちは目をキラキラさせながら
見入ってました。
「何がおもしろかった?」とたずねると「さかな」「お札」「お地蔵さん」
などなど聞かれました。

いろいろなものを見学した後は、カプラの積み木で遊ばせていただきました。
初めて触れる子どもたちも多かったのですが、すぐに高く積み上げ
誰がいちばん高く積めるか競争になりました。
だんだん積み木が少なくなってくると、友だちのと合体して協力しながら
作りました。
他に積み木でお家を作る子どもや、長い線路を作る子どももいました。
短い時間でしたが、楽しく遊ぶことができました。

帰りのバスでも、見てきたことを興奮しながら話していました。
「お家でも見てきたことをお話しようね。」と話しましたがどうでしょうか・・・
帰ってきたら、今まで天候が悪くてできなかった種まきをしました。
先週、Aぐみさん宛てに手紙が届きそこに不思議な種も入っていました。
なにができるか、子どもたちも楽しみにしています。
今回は石ころアートと世界のおもしろカップをみせていただきました。
おもしろカップは、大きいもの、変わった形のものなどがありました。
紙で作ったようなカップもありました。
「これは紙でできてるの?ぬれちゃうね・・・」と言う子どももいました。
「紙でできているように見えるけど、紙じゃないんだよー。」と言っても
「紙だよね。」と信じきっていました。
石ころアートは、石ころに見えないようなものがいっぱいでした。
魚、動物、食べ物。オニやお札、子どもたちは目をキラキラさせながら
見入ってました。
「何がおもしろかった?」とたずねると「さかな」「お札」「お地蔵さん」
などなど聞かれました。

いろいろなものを見学した後は、カプラの積み木で遊ばせていただきました。
初めて触れる子どもたちも多かったのですが、すぐに高く積み上げ
誰がいちばん高く積めるか競争になりました。
だんだん積み木が少なくなってくると、友だちのと合体して協力しながら
作りました。
他に積み木でお家を作る子どもや、長い線路を作る子どももいました。
短い時間でしたが、楽しく遊ぶことができました。

帰りのバスでも、見てきたことを興奮しながら話していました。
「お家でも見てきたことをお話しようね。」と話しましたがどうでしょうか・・・
帰ってきたら、今まで天候が悪くてできなかった種まきをしました。
先週、Aぐみさん宛てに手紙が届きそこに不思議な種も入っていました。
なにができるか、子どもたちも楽しみにしています。