終業式
今日は2学期最後の日、お母様やおばあちゃまと一緒の登園でした。
2学期には、運動会やお遊戯会、クリスマス会など大きな行事がたくさんありましたが、子どもたちは本当に良く頑張りましたね。素晴らしいです!!!!!
また、温かく見守ってくださった皆様・お手伝いしてくださった皆様、本当にありがとうございます。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
明日から、冬休みですね。
クリスマスやお正月などの楽しい行事や予定がたくさんあり、子どもたちもワクワクしている事と思います。
始業日に、冬休みの楽しかった思い出を聞けることを今から楽しみにしています。
休み中おやくそくを守って、事故やケガのないように楽しく過ごしてくださいね。
1月19日(始業日)に元気なみんなに会えることを楽しみにしています☆☆
明日からちょっと寂しい聖母幼稚園です・・・
2学期には、運動会やお遊戯会、クリスマス会など大きな行事がたくさんありましたが、子どもたちは本当に良く頑張りましたね。素晴らしいです!!!!!
また、温かく見守ってくださった皆様・お手伝いしてくださった皆様、本当にありがとうございます。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
明日から、冬休みですね。
クリスマスやお正月などの楽しい行事や予定がたくさんあり、子どもたちもワクワクしている事と思います。
始業日に、冬休みの楽しかった思い出を聞けることを今から楽しみにしています。
休み中おやくそくを守って、事故やケガのないように楽しく過ごしてくださいね。
1月19日(始業日)に元気なみんなに会えることを楽しみにしています☆☆
明日からちょっと寂しい聖母幼稚園です・・・
クリスマス会
今日は、クリスマス会が行われました。
子どもたちは この日まで練習を重ねてきました。
聖劇では、たくさんの方々が見守る中、
A組さんは 舞台の上で立派な姿を見せてくれました。
B・C組さんも 静かに過ごし、たくさんの歌を
しっかりと歌うことが出来ました。
子どもたちの がんばりに感動しました。
続いて、キャンドル・サービスをしました。
一人ひとりが灯す ろうそくの光りに 自然と心が静まりました。
イエス様の御誕生を待つ、そして祝う気持ちがきっと
その場にいらした方々にも感じられたのではないでしょうか。
最後に どこからか鈴の音が・・・。
待っていました サンタクロースさんの登場です!!
園長先生より サンタクロースの由来のお話を聞かせていただき
サンタさんからプレゼントをいただきました。
握手してお礼を言って 子どもたちは 大満足!
笑顔いっぱいの1日でした。

あと1日で今学期を終えます。
体調を整え、元気に終業式を迎えたいですね。
子どもたちは この日まで練習を重ねてきました。
聖劇では、たくさんの方々が見守る中、
A組さんは 舞台の上で立派な姿を見せてくれました。
B・C組さんも 静かに過ごし、たくさんの歌を
しっかりと歌うことが出来ました。
子どもたちの がんばりに感動しました。
続いて、キャンドル・サービスをしました。
一人ひとりが灯す ろうそくの光りに 自然と心が静まりました。
イエス様の御誕生を待つ、そして祝う気持ちがきっと
その場にいらした方々にも感じられたのではないでしょうか。
最後に どこからか鈴の音が・・・。
待っていました サンタクロースさんの登場です!!
園長先生より サンタクロースの由来のお話を聞かせていただき
サンタさんからプレゼントをいただきました。
握手してお礼を言って 子どもたちは 大満足!
笑顔いっぱいの1日でした。



あと1日で今学期を終えます。
体調を整え、元気に終業式を迎えたいですね。
クリスマス会総練習
昨日と今日は、クリスマス会の総練習でした。
昨日は、Aぐみが聖劇、そしてBCぐみは聖歌隊をしました。
聖劇の子どもたちは、衣装をつけてすることや
BCぐみも参加したことで いつもの練習とは違った緊張感をもって
臨んでいました。
練習後は、それぞれが「Aぐみさん 上手だったね」「BCさん ○マルだった」と
感想を言っていました。
みんなが力を合わせて 作った聖劇です。
本番が楽しみです。
今日は、3回目のおにぎりデー。
1回目の献金分は、パキスタンの洪水被害のためにユニセフに送りました。
2・3回目の献金については、子どもたちにも話して決めましたが、
10月の奄美大島での豪雨被害のためとグアテマラに送ることにしました。
グアテマラは、元園長の弟さんがグアテマラで 障害者施設をしていることから
毎年 子どもたちの献金を届けています。
奄美大島には、聖母幼稚園の2階の修道院にいらっしゃったシスターが住んでいます。
10月の豪雨のニュースを見て連絡すると、シスターの住んでいる修道院は無事だったようですが、
ミサを行う教会は、水に1mも浸かり、聖堂は使えない状態になったそうです。
いつも聖母幼稚園の子どもたちのために祈ってくださったシスターですので、
私たちもシスターのためにお手伝いしたいと思いました。
子どもたちは、豪雨被害の写真を見ると驚いていました。車が水に浸かり
山が崩れたり 家の中がぐちゃぐちゃになっていました。
シスターからの手紙には、こう書いてありました。
「被害を通して島人は、団結し強くなっていくようです。」と。
一日も早い復興をお祈りします。
昨日は、Aぐみが聖劇、そしてBCぐみは聖歌隊をしました。
聖劇の子どもたちは、衣装をつけてすることや
BCぐみも参加したことで いつもの練習とは違った緊張感をもって
臨んでいました。
練習後は、それぞれが「Aぐみさん 上手だったね」「BCさん ○マルだった」と
感想を言っていました。
みんなが力を合わせて 作った聖劇です。
本番が楽しみです。
今日は、3回目のおにぎりデー。
1回目の献金分は、パキスタンの洪水被害のためにユニセフに送りました。
2・3回目の献金については、子どもたちにも話して決めましたが、
10月の奄美大島での豪雨被害のためとグアテマラに送ることにしました。
グアテマラは、元園長の弟さんがグアテマラで 障害者施設をしていることから
毎年 子どもたちの献金を届けています。
奄美大島には、聖母幼稚園の2階の修道院にいらっしゃったシスターが住んでいます。
10月の豪雨のニュースを見て連絡すると、シスターの住んでいる修道院は無事だったようですが、
ミサを行う教会は、水に1mも浸かり、聖堂は使えない状態になったそうです。
いつも聖母幼稚園の子どもたちのために祈ってくださったシスターですので、
私たちもシスターのためにお手伝いしたいと思いました。
子どもたちは、豪雨被害の写真を見ると驚いていました。車が水に浸かり
山が崩れたり 家の中がぐちゃぐちゃになっていました。
シスターからの手紙には、こう書いてありました。
「被害を通して島人は、団結し強くなっていくようです。」と。
一日も早い復興をお祈りします。
なかよしクラブ
今日は、なかよしクラブでした。
クリスマスも近いので みんなでケーキの製作をしました。
出来上がったケーキは、家で飾れるようにかわいいリボンをつけました。
お家に飾ってくださいね
幼稚園の子どもたちは、昼ごはんをホールで食べました。
ゴザを敷いて、全園児が一緒に食べました。隣のクラスの
お友だちと一緒に食べたり、部屋で食べるのとはまた違った
雰囲気でした。
明日は、全園児で聖劇の練習をします。今までは、Aぐみと聖歌隊のBCぐみは、
別々に練習していましたが、明日は聖歌隊と劇を合わせてみます。
楽しみです
クリスマスも近いので みんなでケーキの製作をしました。
出来上がったケーキは、家で飾れるようにかわいいリボンをつけました。
お家に飾ってくださいね

幼稚園の子どもたちは、昼ごはんをホールで食べました。
ゴザを敷いて、全園児が一緒に食べました。隣のクラスの
お友だちと一緒に食べたり、部屋で食べるのとはまた違った
雰囲気でした。
明日は、全園児で聖劇の練習をします。今までは、Aぐみと聖歌隊のBCぐみは、
別々に練習していましたが、明日は聖歌隊と劇を合わせてみます。
楽しみです

12月誕生会
今日は、12月生まれの子どもたちの誕生会でした。
先月、欠席していた子どもも一緒にお祝いしました。
「みんなで何人いるか数えよう。一人・二人・・」と数えていくと
四人のはずなのに、子どもたちは「五人だよ」と言いました。
「イエス様も12月生まれだもんね
」と嬉しそうです。
そうでした、イエス様は12月生まれでした。子どもたちは、ちゃんと覚えていました。

誕生日の子どもたちが大きくなりたいものを園長先生に聞かれると、
「ゴセイジャー」「ケーキ屋さん」「ドーナツ屋さん」「ピアノの先生」でした。
12月に入り、クラスでは「♪あわてんぼうのサンタクロース」を歌っています。
今日は、みんなでその曲に合わせて踊りました。
みんなで輪になって楽しくダンスをしました。
子どもたちは ノリノリでした

クラスに戻るとあわてんぼうのサンタさんがもってきてくれた?ケーキがありました。
雪のように真っ白いクリームのケーキでした。子どもたちの感想は、「フワフワで美味しいね」でした。
そして ケーキには、ひいらぎの葉がついていました。
子どもたちはケーキを食べ終わるとひいらぎをティッシュに包んで持ち帰っていました。
お母さんに見せたかったのかな・・・
先月、欠席していた子どもも一緒にお祝いしました。
「みんなで何人いるか数えよう。一人・二人・・」と数えていくと
四人のはずなのに、子どもたちは「五人だよ」と言いました。
「イエス様も12月生まれだもんね

そうでした、イエス様は12月生まれでした。子どもたちは、ちゃんと覚えていました。

誕生日の子どもたちが大きくなりたいものを園長先生に聞かれると、
「ゴセイジャー」「ケーキ屋さん」「ドーナツ屋さん」「ピアノの先生」でした。
12月に入り、クラスでは「♪あわてんぼうのサンタクロース」を歌っています。
今日は、みんなでその曲に合わせて踊りました。
みんなで輪になって楽しくダンスをしました。
子どもたちは ノリノリでした


クラスに戻るとあわてんぼうのサンタさんがもってきてくれた?ケーキがありました。
雪のように真っ白いクリームのケーキでした。子どもたちの感想は、「フワフワで美味しいね」でした。
そして ケーキには、ひいらぎの葉がついていました。
子どもたちはケーキを食べ終わるとひいらぎをティッシュに包んで持ち帰っていました。
お母さんに見せたかったのかな・・・
