fc2ブログ

遊学館へ行きました

 今日は、Aぐみが園外保育に出かけました。
行き先は、遊学館です。

 園バスに乗って、幼稚園を出発すると幼稚園の近所で火事があったようで
消防車が何台も停まっていて驚きました。

 遊学館では、まずプラネタリウムで星を見ました。
もうすぐ釧路に あのはやぶさがやってくるそうで
はやぶさの話も聞きました。

 その後は、工作作りを体験です。
プラバンキーホルダーを作りました。
自分の好きな絵を選んでなぞって描きました。
クワガタやハチ、タヌキ、ロケット(はやぶさ?)など。
絵を描いたプラバンはオーブンに入れると
みるみる小さくなって・・・間近で見ることができて
子どもたちも思わず「ワァ~!!」と驚き 感激していました。
科学の不思議に引き込まれていく感じでした。
CIM2301271.jpg CIM2301272.jpg CIM2301273.jpg CIM2301274.jpg

 今日の体験が科学や宇宙の面白さに興味を持って
いずれは「宇宙飛行士になりたい」「科学者になりたい」
と思う子どもがいるかなぁ・・・と思いながら帰ってきました。 
 

誕生会

 今日は、1月生まれの誕生会でした。
ステージに上がった子どもは7人。そして 先生が2人

 園長先生から「大きくなったら なりたいものは?」の問いに、
消防士・美容師・マリオ・ルイージ・パティシエ・お医者さん・くだもの屋さんでした。
先生たちは、幼稚園の先生・お母さんでした。それぞれ 夢が叶いました。
初めて、「パティシエ」という職業が入ってきました。ここ数年 よく耳にするように
なった職業ですね。
園長先生も「すごいね フランス語だね」と驚いていました。
CIM230126.jpg

 今日の、出し物は、サンタさんが忘れていった 大きななぞの袋の話でした。
いろいろなものが袋の中から出てきて 子どもたちも中身を当てると「やっぱりそうだった」
と喜んでいました。

 その後のおやつは、バームクーヘンとポテトチップスでした
大好きなおやつに 大満足の子どもたちでした。

1月生まれさん おめでとうございます。

もちつきペッタンコ

 土曜日は、もちつきをしました。
金曜日、Aぐみは、役員のお母さんに手伝っていただいて
米とぎをしました。
 家でも 米とぎの手伝いをしている子どもが多いようで
みんな上手にといでいました。
子どもたちの感想は、「冷たかった~」でした。

 そして、土曜日は、朝から役員のお父さんがストーブの焚き付けを始めて
セイロでもち米を蒸しました。煙突からは、煙がモクモク出ていて
その様子も見ました。

 子どもたちは、お父さんたちが力いっぱいついているところを
「よいしょ!よいしょ」と応援しました。
米がご飯になり もちになっていく過程を見ました。
 
 子どもたちもつきました。
きねが重くて ヨロッとしながらもがんばりました。
友だちがやっているのを「がんばれ!がんばれ」と応援しました。

 つきあがった もちを丸めて あんこもちにして
食べました。自分たちでついて丸めた もちは格別だったようで
「美味しい」と喜んでいました。

 お手伝いいただいた皆さま ありがとうございました
 
 

3学期が始まりました

 昨日から、3学期が始まりました。
久しぶりに会う 友だちや先生と楽しそうに会話する子どもたち。
クラスでは、冬休みの思い出や出来事を みんなに話していました。

 冬休みの間に背が伸びたり 足が大きくなったり体の成長もみられました。
顔も大人っぽくなったり・・・。
 そして、新しい友だちを迎えて、3学期も元気に楽しく過ごせそうです。

 今日は、参観日でした。節分の時の豆を入れる袋を作りました。
いつもは横割り保育で作るのですが、今日はクラス(縦割り)で作りました。
それぞれがクラスカラーの袋になっています。大きな紙を折ることは
結構難しいのですが みんながんばっていました。

 そして、近所の公園へ そりを持って遊びに行きました。
そりやおしりで滑ったり、雪を掘ったり、雪でおままごとをして遊びました。
s-CIM2301201.jpg

 今日は、1年で最も寒いと言われている 大寒。
次の立春までには、2週間ほど・・・もう少し寒い日々が続きそうですね
幼稚園の子どもたちも そして皆様も風邪に気をつけてまいりましょう。

 3学期もよろしくお願いします。

冬休みの預かり保育

 2011年が始まりました。
今年もよろしくお願いします

 今日の預かり保育の子どもたちは、近所の公園に遊びに行きました。
さらさらの雪の上を歩くだけで 子どもたちは大喜び。
公園の山から そりで滑って どれだけ遠くまで滑ることができるか
競争しました。
まずは、山に登るところからです。滑ってしまってなかなか登れない子どもたち。
雪まみれになりながら何度もチャレンジして登りました。
滑る度に距離をのばしていき コツをつかんだようです。
何度も滑ると 今度は距離ではなくて、デコボコがあるコースを選んで
そこを滑って楽しんでいました。
CIM2301131.jpg

 女の子たちは、雪のかたまりを見つけて「発明ごっこ」
「これは何かな?」「これは、雪のイス」
「これは何かな?」「これは、雪のテレビとリモコン」
そんな会話をしていました。

 サラサラの雪の上に寝転んで体の形をとって遊んだり、寝転んで
空を見ると「空が青いね」なんて言いながら・・・。

 雪遊びを楽しんできました
12 | 2011/01 | 02
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

釧路聖母幼稚園

Author:釧路聖母幼稚園
釧路聖母幼稚園「スタッフだより」へようこそ!

リンク
カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
最近の記事
カテゴリー
訪問者カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索