fc2ブログ

Aぐみ参観日

 先日、Aぐみの参観日を行いました。
この1年間、横割り保育で取り組んできたことや
今までの成長の様子を保護者の方々に見ていただきました。
縄跳びや遊戯、歌、1年生になったらがんばりたいことなどを
発表しました。
少々緊張気味の子どもたちでしたが、温かいまなざしや
拍手の中でやり遂げることができました。

 

 私は練習の時から、子どもたちの踊っている様子、歌っている姿、どれを見ても
涙が出そうになりました。
一度だけ、練習の様子をBCぐみも見たことがあります。
Aぐみの歌を聞いて、泣いたBさんの女の子もいました。
卒園してしまうAぐみさんとのお別れがさびしかったようです。

 きっと 当日のお母さん方も子どもたちの一生懸命な様子に
感動して泣いたことでしょう。

 子どもたちは、発表の後にお母さんにギュッと抱きしめてもらい、
嬉しそうでした。

CIM2302261.jpg CIM2302262.jpg CIM2302263.jpg CIM2302264.jpg
 

 

 

お店屋さんごっこ

 2月8日は、お店屋さんごっこをしました。
それぞれのクラスで品物作りを3学期になってから始めました。
すずらんぐみは、楽器やさんとラーメン屋さん、ちゅうりっぷぐみは、メガネやさんと
パン屋さん、ばらぐみは、お菓子屋さんと時計屋さんです。
みんな楽しんで品物作りをしました。そして、自分たちも買うことができるので
それも楽しみにしていました。
お店屋さんごっこの様子は、ギャラリーに写真が載っていますのでご覧ください。
パン屋さんや楽器やさんの帽子が似合ってます

2月の誕生会

 昨日は、2月生まれの子どもの誕生会でした。
2月生まれは、1人だったので ステージの上での写真には、
お友だちも参加してくれました。
CIM2302171.jpg

 誕生月の子どもは、大きくなったら看護師さんになりたいそうです。
病気の人に注射をしたり治してあげたいそうです。
人気者の看護師さんになりそうです

 誕生会には、いつも園長先生は子どもたちにこう話します。
「みんなが生まれた時、喜んだのは誰かな?」
子どもたちは、「お母さん、お父さん、神様、マリア様」など答えます。
そうですね。みんな喜んだでしょう。
そして、これからもすくすくと成長していくことを願っています。

 おやつは、美味しいクッキーとポテトスナックでした。



 先日、奄美大島のシスター佐々木から葉書が届きました。
昨年末におにぎりデーの献金を 奄美の水害のための募金として送ったので、
そのお礼でした。
子どもたちあてに届いたので、みんなに葉書が届いたことを知らせて
送り主は言わずに、子どもたちに「どこからきたと思う?」
とたずねると、みんな考え込んでいましたが、
Aくんが「奄美大島」と答えたのです。
「当たり!どうしてわかったの?」とたずねると
「葉書に海の写真が載ってたからだよ」と言いました。
Aくんの勘の良さに驚きました。

 葉書の写真は、まさに南国の海の色なのです。
子どもたちも「行ってみたいな~」と憧れの感想でした。
釧路っ子にとっては、南国は憧れですよね。
シスター佐々木 素敵な葉書をありがとうございます。
CIM2302172.jpg CIM2302173.jpg

お御堂訪問

 先日、お御堂訪問をしました。
教会で祈ると やはり他の場所とは違って、いつもより
心静かに祈ることができる気がします。

 みんなで祈った後は、園長先生(神父様)の お話しを聞きました。
今回は、「祈り」についてでした。
園長先生は、夜 寝る前に祈っていることを教えてくれました。
子どもたちにも 「寝る前に 今日一日を振り返って祈ることが
できたらいいね」と話してくれました。
CIM2302141.jpg CIM2302142.jpg

 その後は、子どもたちから神父様への質問でした。
質問の内容は・・・
 「神様が先にいたの?地球が先にできたの?」でした。
 
 神父様は、クリスマスの聖劇を思い出すように話してくれました。
聖劇は、「何もなかったずっと昔 神様だけがいらっしゃいました・・・」
の解説で始まります。
質問をしたAちゃんも「あぁ・・そうだった」と納得の表情でした。

 Aぐみは、もうすぐ卒園です。卒園までにあと何回 お御堂で祈ることができるでしょう。
カトリックの幼稚園だからこそできる貴重な経験です。
 

鬼は~そと  福は~うち

 昨日は、節分。そして今日は立春。
昔の暦では、今日から1年の始まりですね。
立春ということで寒さも少し和らいだ?感じがします。

 昨日は、幼稚園でも豆まきをしました。
自分たちで作ったお面をつけて ますを持って、みんなでホールで
豆まきです。
「鬼は~そと、福は~うち」のかけ声に合わせて、
豪快に豆をまく子ども、1つずつまく子どもと様々です。
 みんなで心の中の鬼を追い出し これからも元気で過ごせるように
願いを込めて豆をまきました。

 昼食時には、炒った大豆を食べました。
嫌がる子どもが多いのでは?と思っていましたが、
喜んで食べていました。「きなこみたい」「美味しい」
の感想でした。
サクサクとした食感も良かったようです。

 今朝、登園するなり CぐみのAくんが言ったこと。

Aくん   「先生 タイツどこで買ったの?」
先生    「タイツ?」
Aくん   「違うよ。ダイズ!」
 
 話しを聞くと、昨日幼稚園で食べた大豆が美味しくて気に入ったようで、
お店屋さんに買いに行ったけどなかった と残念そうでした。
そんなに気に入ったとは・・・驚きでした。
みんなで食べたこともあって 味も格別だったのでしょうね

 3学期の行事は、もちつき、豆まきと終わりました。
来週は、お店屋さんごっこです。クラスでそれぞれ準備をして
子どもたちも楽しみにしています。

 
 
01 | 2011/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
プロフィール

釧路聖母幼稚園

Author:釧路聖母幼稚園
釧路聖母幼稚園「スタッフだより」へようこそ!

リンク
カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
月別アーカイブ
最近の記事
カテゴリー
訪問者カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索