fc2ブログ

卒園式・終業式

 昨日、3月17日は第53回卒園式でした。

24人のA組さんが、立派に巣立っていきました。

今年の卒園式は昨年と少し変わって、園長先生からいただいた卒園証書を
自分のお母さんに直接渡し、「ありがとう。」と感謝の気持ちを伝えました。
子どもたちから、証書をもらって思わず涙を流すお母さんもいらっしゃいました・・・

3年前、2年前、大きかった制服も今では小さくなり体が大きくなったなあと思いました。
ここまで大きくなれたのも、お父さん、お母さんのおかげです。

幼稚園では、たくさんの友だちや先生に囲まれて楽しく過ごしました。
時にはけんかをしたり、叱られたり、泣いたこともありました。
行事の時は、午前と午後の練習を重ね、「さすがAさん!」と言われる位
いつも立派な発表を見せてくれました。
子どもたちのがんばりに感動をもらいました。

A組さんとお別れするのはさびしいですが、
BC組さんも、先生たちも、お父さん、お母さん方も
A組さんのことを応援しています!!!

小学校でもお友だちをたくさんつくって、勉強もがんばってね!

そして、ぴかぴかのランドセル姿を見せにきてくださいね。

IM2303171.jpg IM2303172.jpg IM2303173.jpg IM2303174.jpg


今日、3月18日は3学期終業式でした。

A組さんが卒園して、ちょっぴりさびしい幼稚園。
でも、進級することを楽しみにしているBC組さんの元気な声と笑顔でいっぱいでした。
新しいクラスも発表になり、4月の始業式が待ち遠しいですね。
4月からは一つ大きくなって、小さいお友達や先生のお手伝いをお願いしますね!
頼りにしています。


そして、今日は北広島にお引越しすることになったお友達
北見に転勤になった園長先生、退職する先生とお別れをしました・・・
さびしいけれど、新しい所でも活躍されることをお祈りしています。
お元気で・・・

感謝の祈り

 今日は、お御堂で感謝の祈りを捧げました。
1年間 お守りくださった神様 そして家族やまわりの方々に
感謝の気持ちを込めて祈りました。
4月や5月の頃は、お御堂は何をするところかもわからなくて
子どもたちは、おしゃべりすることもありましたが、今では神父様の話しを
静かに聞いたり、心落ち着いて祈りを捧げることができるように
なりました。参加してくださった お母様方も静かに祈ってくださいました。

 Aぐみの子どもたちは、神父様に祝福をしていただきました。
目には見えない神様からのお恵みを神父様の手を通していただくものです。
祝福をいただいた子どもたちに感想を聞いてみると
「うれしかった」「なんだか力がわいてきた」でした。

 Aぐみは、小学生になるとお御堂で祈ることもなくなるでしょう。
でも、お祈りは いつでもどこでもできることを子どもたちは
知っています。
もうすぐ1年生のT君は、寝る前にお祈りしているようです。

 今日の神父様の話しの中には、
お願い事の祈りもあるけれど、感謝の祈りも大切なことを
教えていただきました。
いつも皆が感謝の気持ちをもって互いに助け合いながら
歩んでいくことができますように・・・
CIM2303101.jpg CIM2303102.jpg CIM2303103.jpg CIM2303104.jpg

お楽しみ会

 今日は、お楽しみ会でした。
各クラスで出し物の練習をしてきました。
出し物をする順番をクラスの代表の子どもがくじ引きを
しました。
1番目は、ばらぐみでした。ばらぐみは、大きなかぶの劇をしました。
おじいさん、おばあさん、孫、いぬ、ねこ、ねずみが力を合わせて
引っぱると大きなかぶは、抜けました。
歌に合わせて踊ったり、引っぱったり、おじいさんがおばあさんを呼んで、
おばあさんが孫を呼んで・・・と繰り返していくところと
子どもたちの演技が楽しい劇でした。

2番目は、ちゅうりっぷぐみの遊戯でした。
にんにん忍者と忍者コムラサキが登場して
華麗な踊りを披露しました。手裏剣を投げるしぐさや
音を立てずに素早く走る動きがとても上手でみんな忍者になりきっていました。
男の子も女の子もかっこいい忍者でした。

3番目は、すずらんぐみでした。
すずらんぐみは、歌と手作り楽器でした。
さんぽ、にんげんっていいな、青い空はポケットさ、にじのむこうに。
たくさんの歌を覚えて、大きな声で歌を歌いました。
歌いながら子どもたちが考えた振り付けも披露しました。
又、ギター、ギロ、マラカス、タイコ、カスタネット、自分たちで作った楽器は
いい音色でした。


どのクラスも楽しい発表で、子どもたちの笑い声が響きました。


昼食は調理パン。いつもと違う給食に大喜び!
それ以上に、喜んだのは・・・おやつ。
自分で作ったおやつの袋に、たくさんのおやつが入っていました!

「どれにしようかな・・・」迷いながら選んでいました。


今年度ももうすぐ終わりです。Aぐみさんとお別れする日も近づいてきました・・・

お別れする前に、楽しい思い出がまたひとつ増えました。

3月誕生会&ひな祭り

 昨日は、3月の誕生会とひな祭りをしました。
3月生まれは、9人でした。
9人に大きくなったらなりたいものを聞いてみると、
クルマやさん・お医者さん・ケーキ屋さん・宇宙飛行士・ケーキ屋さん
プリキュア・おまわりさん・ケーキ屋さん・パフェやさんでした。
ケーキ屋さんが3人いたので、1号店 2号店 3号店ができそうです。
CIM2303031.jpg

 3月で今年度の誕生会は最後です。
そして、4月から始まった幼稚園は、3月で今年度が終わることを
カレンダーを見せながら話しました。
4月から5・6・7・・・と進んでいくと、カレンダーがどんどん長くなり
1年が長かったことを知りました。

この1年子どもたちは、神様に愛され 守っていただきました。
そして心も体も大きくなりました。
感謝いたします。

 

 今日の誕生会のおやつは、お弁当の時にいただきました。
大きな苺とひなあられでした。
あられは人気でおかわりをする子どももいました。

 
 雪がちらちら降っていましたが、明後日は啓蟄です。
春になって虫もそろそろ出てくる頃ですね。
花壇のクロッカスも少し芽を出しています
 

 
02 | 2011/03 | 04
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

釧路聖母幼稚園

Author:釧路聖母幼稚園
釧路聖母幼稚園「スタッフだより」へようこそ!

リンク
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
最近の記事
カテゴリー
訪問者カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索