fc2ブログ

おゆうぎ会


今日はいよいよおゆうぎ会♪

今日のために子どもたちは一生懸命練習を頑張りました!
昨日から「あしただね!ドキドキする!」と緊張を表す子や
Aくみさんには「幼稚園で最後のおゆうぎ会だね」と言う子も・・・。

幼稚園にはたくさんのお父様やお母様、おじい様、おばあ様方までいらしてくださいました。
お遊戯室がお客様で埋め尽くされ、いよいよスタートです!!

まずはBC組さんによる歌です。
幕が開くとたくさんのお客様に驚いた様子の子ども達でしたが
練習通りに3曲とも披露することができました。
うちゅうせんのうたやドロップスのうたでは可愛らしい振り付けに
客席からは思わず「かわいい」などの声もちらほらと聞こえてきました。

2番目はA組さんによる鍵盤ハーモニカ♪
片手に鍵盤ハーモニカを持ちながらの演奏は大変でしたが
さすがA組さん!
「メリーさんのひつじ」「キラキラ星」2曲を素敵に奏でてくれました。

3番目はC組さんのお遊戯「ジャコウネズミのピクニック」
初めてのお遊戯会でドキドキしたと思いますが
みんな一生懸命に踊る姿はとても可愛らしかったです。
「かわいい」という声が多く聞こえてきました。

4番目はA組さんのお遊戯「よさこいエイサー琉球王」
鳴子を片手に力強く踊りました!
会場からは手拍子もおこり熱気あふれるステージとなりました!

5番目はB組さんのお遊戯「キッズ・パイレーツ」
海賊の格好をした子ども達が剣を持ち
元気いっぱい踊りました♪
最後に集まるところは何度も練習し、本番ではバッチリきめました!

6番目はA組さんのオペレッタ「あかいリボンのおくりもの」
それぞれの子どもが違う役割を持ち、1人ひとりたくさん覚えることがありましたが
しっかりと自分の役目を果たしました。
楽しく踊ったり、歩き回ったり、隠れたりと本当によくできたと感心します。

7番目はB組さんのオペレッタ「ねずみのすもう」
「でんかしょ でんかしょ♪」と歌いながらお相撲をとります。
転ぶところも名演技!
役になりきり、B組さんみんなで力をあわせて大成功!!

最後はA組さんによる器楽演奏と歌です。
「クラリネットをこわしちゃった」はみんなの心を1つに息を合わせて演奏しました。
聖歌「いのってください マリアさま」は少し難しい曲でしたがしっとりと歌い上げ、
最後には手話にも挑戦しました。
楽しみながら練習してきたため、本番もいつもと同じように上手にできました。

今日は本当にみんなよくがんばりました!!
見に来てくださった皆さま、お手伝いをしてくださったお母様方
ありがとうございました!
誰1人休むことなく、この日を迎えられたことに感謝いたします。。



10月お誕生会

小春日和の今日
幼稚園は10月のお誕生会でした

ステージに並んだ笑顔の数は
ひとり、ふたり、3人…全部でなんと12人
9月にお休みしたT君とばら組のT先生も一緒にお祝いでした
DSCF9441.jpg
恒例の大きくなったら…の質問にも
いろいろな答えが返ってきました
女の子は
アイスやさん、美容師さん、看護師さん
男の子は
おもちゃ屋さんがふたりに、サッカー選手、救急隊、
ゴーカイジャー、フォーゼ、ルイージー
K君は幼稚園の先生になりたいんですって
DSCF9447.jpg DSCF9449.jpg


お楽しみの出し物では4人の先生達が
お遊戯会のオペレッタやお遊戯をメドレーにして踊りました
次々と知ってる曲が流れる度に子ども達は大喜び
いつの間にか一緒に踊ったり歌ったり
みんなで楽しく過ごしました。


今日のおやつは秋らしく
スイートポテトにおせんべいです。
ほろほろしてあまーい味に初めて食べる子どもも
美味しいと喜んでいました。


今日もみんなでよい時を過ごせたこと
感謝いたします…









お遊戯会の練習

 秋も深まってきましたね。今日は、風が強い一日でした。
聖母幼稚園は、もうすぐ お遊戯会です。
毎日のように練習しています。
お遊戯・オペレッタ・歌・器楽演奏など
子どもたちは練習をがんばっています。

 先週、そして今週と新しく幼稚園に入園した
子どもがいます。
ふたりともAぐみさんです。

Rちゃんは、カトリックの幼稚園に通っていたので
お祈りをすることにも慣れています。
Kくんは、フランスからやってきました。
「ボンジュール」「メルシー」の発音が
素敵です。

 新しい出会いに感謝して 仲良く過ごしたいと
思います。

焼いも会

 12日は、焼いも会をしました。
秋になり、園庭には毎朝たくさんの葉が落ちるようになりました。
そこで、その落ち葉を使って焼いもをすることにしました。
子どもたちは、毎日の外遊びで園庭の落ち葉集めをしました。
バケツにたくさん集めて それを大きな袋に入れました。
落ち葉が8袋になったところで いよいよ「焼いも会」の
スタートです。

焼いも会の準備も子どもたちがしました。
自分たちで破って準備した新聞紙で
さつまいもを包んで ホイルで包みました。
それをたき火の中に入れるところも見ていました。

しばらくすると落ち葉を燃やしたたき火からは、甘~い香りがしてきました。
よく乾燥した葉は、すぐに燃えました。

焼いもを取り出し お弁当の時間に食べました。
皮がこげているところもありましたが、
子どもたちは、「甘い」「美味しい」と言って
おかわりをしていました。
P1030056.jpg P1030075.jpg P1030097.jpg P1030104.jpg

焼いも会で、「秋」を感じた一日でした。

体験入園

 6日は、体験入園でした。
たくさんの子どもたちがきてくれました。

 クラスでは、お祈りをしたり名前を呼ばれて返事をしたり
幼稚園の子どもたちと同じように体験しました。

 ホールでは積み木やボールで遊びました。
そして、元気にパチパチマン体操もしました。
みんな楽しそうでした。
 その後は、ピアノに合わせて歩いたり、かえるに変身するのも
上手にやっていました。
 最後には、大きな紙芝居を見て、大喜びの子どもたちでした。

 今年度の体験入園は終了です。
今後は、お問い合わせいただければ、見学もできますので
ご連絡ください。お待ちしております。

 
  

 

スポーツの秋

 先週の金曜日は、スポーツ教室がありました。
久しぶりの荒川先生との再会。

 Aぐみは、鉄棒をしました。前まわり、足かけまわり、さかあがりに
挑戦しました。
DSC2310052.jpg

 BCぐみは、とび箱を跳びました。開脚とびにも挑戦です。
DSC2310051.jpg

 午後は、再び Aぐみがスポーツ教室です。
サッカーの予定が雨のため中止になり ホールでとび箱と側転です。
かわとび側転は なかなか難しい様子ですが、がんばっていました。

 先日の外遊びでは、スポーツ教室で習った鉄棒を練習するAぐみさんの姿が見られました。
 

 スポーツの秋を体験した一日でした。
09 | 2011/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

釧路聖母幼稚園

Author:釧路聖母幼稚園
釧路聖母幼稚園「スタッフだより」へようこそ!

リンク
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
最近の記事
カテゴリー
訪問者カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索