fc2ブログ

観劇 おたのしみ劇場 ガウチョスさん

今日は おたのしみ劇場ガウチョスさんが来園。

たのしい大道芸「チンドン屋さんと南京玉すだれ」
そして 人形劇「ぶんぶく茶釜」でした。

s-DSCF7878.jpg s-DSCF7895.jpg s-DSCF7902.jpg

かわいい子だぬきさんに大喜びの子どもたちでした。

s-DSCF7910.jpg

9月生まれさんおめでとう

今日は9月生まれのお友だちのお誕生会です♪
今年はたくさんの9月生まれさんがいましたよ!

s-DSCF7682_2014093017265693b.jpg

4人のお友だちだけではありません!
園長先生、事務室組の先生も9月生まれさん(*^^*)

そして、いつも私たちのことを見守ってくださる
マリア様のお誕生日も9月。

みんな合わせて7人の9月生まれさん!
おめでとう、9月生まれさん♪
マリア様のように優しい心で大きくなってくださいね(^^)

先生たちからは合奏のプレゼント♪
「シンデレラの馬車 かぼちゃ かぼちゃ♪♪」
子どもたちの大好きな歌をスペシャルバージョンで披露です!
「うわ~上手!!」と喜んでいた子どもたちも
最後はみんなで一緒に大合唱♪
おいしいスープができあがりましたね(*^^*)
みんなの歌もとっても上手でしたよ!

楽しい時間を神様、どうもありがとう。

フジイスポーツ教室

今日は、フジイスポーツ教室。
元気で楽しい弓山先生とのスポーツ教室です。

A(年長)は 午前の部は マットで前転 ・逆上がり・ 開脚とび。
s-DSCF5612.jpg s-DSCF5614.jpg s-DSCF5616.jpg


BC(年中少)は今回初の合同★
s-DSCF7609.jpg
鉄棒!マット!跳び箱!のフル活動
s-DSCF7645.jpg s-DSCF7641.jpg s-DSCF7637.jpg
自信がついた子どもも多かったようです★


今回は 子どもの家のみんなも初参加です。
初めて会った弓山先生のお話しもよく聞いていました。
マットでゴロゴロしたり フープをピョンピョン跳んだり トンネルを
ヘビさんでくぐったり。
 楽しいスポーツ教室でした。
s-DSCF5647.jpg s-DSCF5649.jpg s-DSCF5656.jpg 


Aぐみ午後の部は 組み立て体操に挑戦です。

木馬・扇
s-DSCF5674.jpg s-DSCF5670.jpg s-DSCF5669.jpg

そして最後はピラミッドの完成です。
s-DSCF5679.jpg





大根収穫

先日、園の畑で育てた大根を収穫しました。


s-DSCF5535.jpg s-DSCF5525.jpg s-DSCF5521.jpg


子どもたちは包丁を持って
大根切りに挑戦します。

来週は 大根みそ汁パーティーです。

ミニ運動会!

雲ひとつない青空
日差しも暖かで、子どもたちも元気いっぱい!
s-DSCF6750.jpg

先週、おうちの人たちも招いて
ミニ運動会を行いました
s-DSCF6696.jpg

1学期の大運動会のときよりも
背も大きくなって
走ったり行進したりが
もっと得意になった子どもたち
s-DSCF6710.jpg
全園児のリレーも大盛り上がり
表彰された賞状は、お客様に披露しました★
s-DSCF6759.jpg s-DSCF6754.jpg

甘ーいジュースで
お疲れ様の乾杯です!
s-DSCF6775.jpg s-DSCF6770_2014100213355606d.jpg
みんなでがんばったね★

どんぐり拾い

子どもたちの願いが届いて
太陽が輝くいい天気!

美原の公園までどんぐり拾いに行きました!
s-DSCF7359.jpg

大きな木がたくさん茂って
木漏れ日がきれいです
s-DSCF7268.jpg

今年はどんぐりが豊作!
s-DSCF7322_20140924140158030.jpg

コロンと太めの可愛い実が
面白いくらいに転がっていました
s-DSCF7333.jpg s-DSCF7328.jpg

子どもたちはもう夢中です
あっという間に入れ物いっぱいになりました
s-DSCF7282.jpg s-DSCF7344.jpg

収穫の後は喉がからから
「楽しかったね」と満足顔の子どもたち
s-DSCF7384.jpg

C組と子どもの家が合同は、今日が初めて★
「また一緒に遊ぼうね」
s-DSCF7366.jpg
運転手さんありがとう
s-DSCF7387.jpg
またお願いしまーす

お御堂訪問

今日は お御堂で中村神父様のお話しを聞きました。
9月は敬老の日がありましたので、
おじいちゃん おばあちゃんの話し、
そして 命のつながりについて。
おじいちゃん おばあちゃんがいてくださったから
今の私たちも命があることに感謝しました。
s-DSCF5548.jpg

s-DSCF5547.jpg

巨大シャボン玉

夏を思わせるような
日差しが暖かな一日となりました

みんなで
巨大シャボン玉に挑戦!
s-DSCF7131.jpg s-DSCF7154.jpg

不思議な形がいろいろ生まれました!
s-DSCF7178_20140922174010b01.jpg s-DSCF7117_201409221740056a5.jpg s-DSCF7165.jpg



子どもの家★シャボン玉

心地よい風が
シャボン玉を運んでくれます
s-DSCF6915_20140919180029ac3.jpg s-DSCF6960_20140919180030154.jpg s-DSCF6869_20140919180027eb4.jpg

こどもの家のみんなで 「ふーっ」
s-DSCF6855_201409191118056f1.jpg

割れたり 膨らんだり
楽しいね
s-DSCF6903.jpg s-DSCF6971.jpg s-DSCF6967.jpg

来週は
幼稚園のC組(年少)と「合同の
『どんぐり拾い』!
今日のような青空になりますように…

子どもの家もカレーパーティー♪

幼稚園のカレーパーティーに合わせて
今日はこちらもでも いただきます♪♪
s-DSCF6223.jpg s-DSCF6249.jpg

苦手な人参も
がんばって食べました
s-DSCF6224.jpg s-DSCF6221.jpg

カレーパーティー!

小雨が降る 金曜日
今日はお楽しみのカレーパーティーです♪
s-DSCF6429.jpg

ご飯を盛ったお皿を抱えて
まだかまだかの順番の列
s-DSCF6209.jpg s-DSCF6215.jpg

今まで苦手だった…と言う子どもも
みんなと一緒なら「美味しいね」って初のおかわり!
s-DSCF6292.jpg s-DSCF6339.jpg
大盛り、少な目、
お好みの注文も受付OK★
s-DSCF6421.jpgおかわりこれだけしました


自分たちで収穫したおいもや人参!
秋の恵みをいっぱいいただきました
楽しい一日に感謝いたします

人参収穫!

プランターいっぱいに
ふさふさのはっぱがあふれています
預かりの子どもたちで大収穫★
s-DSCF6124_20140911153353e64.jpg s-DSCF6118.jpg s-DSCF6130.jpg

よいしょよいしょ!
出てきたのは、彩鮮やかな人参です!
s-DSCF6187.jpg s-DSCF6180.jpg s-DSCF6176.jpg s-DSCF6167.jpg

明日は、いよいよカレーパーティー
この人参と、昨日のおいもが入りまーす♪♪




いもほり遠足


晴れるかな?行けるかな?
先生たちはハラハラでしたが
いもほり遠足に行くことができました!!

「いもほり遠足に行けますように…」
昨日からてるてる坊主や空にかかった虹にお願いしていた子どもたちの祈りは
神さまにしっかり届いていたのですね(^^)

s-DSCF6082_20140910142241ec9.jpg

土の中からゴロゴロ出てくるじゃがいもに
「あった!」「とれた~!!」
子どもたちは大はしゃぎ♪

喜ぶ子どもたちの姿にお父様やお母様も
一生懸命、子どもたちがじゃがいもを見つけられるように
お手伝いしてくれました!

s-DSCF6009.jpg s-DSCF6007.jpg s-DSCF6001.jpg

たくさん収穫できてよかったね(*^^*)
じゃがいもを一生懸命育ててくださった方に感謝です。
そして、温かいおひさまの光や雨を降らせて下さった神様にも
ありがとうございますの気持ちが届いていますように。。

s-DSCF6025.jpg s-DSCF6037.jpg

いもほりでおなかがぺこぺこの子どもたちは
おいしいお弁当に、おやつまで
おなかいっぱい食べました(^^)

大好きなおうちの方、お友だちと一緒に、
外で食べるお弁当は最高ですね!

s-DSCF6066.jpg

いもほり遠足のお楽しみはまだまだ続きます!
明後日は今日のじゃがいもを使って
カレーパーティーです♪楽しみだね!!

保護者のみなさま、おつかれさまでした。
そして、ご協力ありがとうございました!!




おみせやさんごっこ!

いらっしゃいませ!いらっしゃいませ!
s-DSCF5608.jpg s-DSCF5604.jpg s-DSCF5489.jpg
s-DSCF5542.jpg s-DSCF5543.jpg s-DSCF5490.jpg
お店屋さんに扮した子どもたちは
お金をもらったり 品物を並べたり
一生懸命働きます

お客さん役の子どもたちは
お目当ての品物目指して
こちらも大忙し!

この日のために
毎日こつこつ手作りした
野菜やメガネ、カバンにラーメン
どれも人気で大賑わいのひと時でした

★★他の写真は近日アップします!★★

虹にお祈り…

明日は
みんなが楽しみにしている
いもほり遠足!

晴れるといいな
s-DSCF5952.jpg
大きな虹にお祈りしました…
s-DSCF5942.jpg s-DSCF5947.jpg

きっといいことありそうです

第2回 体験入園★

今日もたくさんのお友だちが
聖母幼稚園を見に来てくれました!

幼稚園の子どもたちは ドキドキそわそわ…
緊張しながらもお手伝いに懸命です
s-DSCF5792_20140909181428c64.jpg s-DSCF5780.jpg

みんなで朝のお集まり
お祈りで心が静かになりました

今日のお楽しみは『おみせやさんごっこ』
幼稚園の先輩たちが
手作りの品物を前に「いらっしゃいませ!」
s-DSCF5866.jpg s-DSCF5917_20140923123407fdb.jpg
始まりの合図とともに
跳ぶようにやってきたお客さんもいました
s-DSCF5894.jpg s-DSCF5856_20140924113039727.jpg

人気はメガネとラーメン
s-DSCF5883.jpg s-DSCF5870.jpg

みんなに会えてうれしかった★
今日は来てくれてどうもありがとう!

子どもの家★収穫祭

実りの秋…
s-DSCF5341.jpg

子どもの家でも
先日から大収穫祭が行われています
★★★s-DSCF5352.jpg ★★★
宝探しみたいで、楽しいね
s-DSCF5375.jpg s-DSCF5374.jpg s-DSCF5362.jpg s-DSCF5365.jpg

今日の取れ高の発表では
嬉しくて踊ってしまいました★
s-DSCF5423.jpg

この人参とジャガイモは
来週のカレーパーティーで
美味しく変身する予定です♪


来週のお知らせです。
2回目の幼稚園体験入園を行います。
9月9日(火)10:00~12:00
お店やさんごっごです。
事前の申し込みをお願いいたします。
ご参加お待ちしております。

市民防災センター見学

9月1日は 防災の日。
s-DSCF5152.jpg s-DSCF5158.jpg

日ごろから 幼稚園でも
火災や地震の避難訓練をしている子どもたち。
s-DSCF9931_201409040826527a5.jpg s-DSCF9925_20140904082651dfe.jpg
今日は 市民防災センターでも
いろいろな体験をしました。
s-DSCF5229.jpg

消防自動車見学 
s-DSCF5086.jpg s-DSCF5052.jpg

地震震度2~7の体験や
s-DSCF5175.jpg
火災の煙体験に防災ビデオ鑑賞
s-DSCF5200.jpg s-DSCF5208.jpg

楽しいこともたくさんあって
とてもためになった一日でした
s-DSCF5137.jpg s-DSCF5108.jpg





第1回体験入園★

さわやかな秋晴れのもと
先週、今年度最初の体験入園が行われました。

みんなの前でお返事したり…
初めてのお祈りをしたり…
s-DSCF0346_20140902150903148.jpg s-DSCF0320.jpg

来てくれた子どもたちは
一生懸命 幼稚園生活を体験していました。
s-DSCF0309_20140826083416835.jpg s-DSCF0288_20140902150900f5d.jpg

製作はフォトフレーム
s-DSCF0385_2014090215092302f.jpg s-DSCF0370_20140902150922e53.jpg
カラフルに出来上がったウサギちゃんは
今日の思い出の一枚が飾られました
s-DSCF0405.jpg s-DSCF0393.jpg

来てくれてありがとう!
また一緒に遊ぼうね
08 | 2014/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

釧路聖母幼稚園

Author:釧路聖母幼稚園
釧路聖母幼稚園「スタッフだより」へようこそ!

リンク
カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
最近の記事
カテゴリー
訪問者カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索